ブログ | 東進ハイスクール 三鷹校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2023年06月の記事一覧

2023年 6月 30日 大学授業紹介~商学部編~

こんにちは!担任助手3年目の小野です!

今日は私の通う早稲田大学商学部の授業の紹介をします!

早稲田の商学部では、1年目は必修で経済学・会計学・ビジネス法を学びます!3年次からは自分で所属トラックを決める流れになっています(経営、マーケティング、会計、産業、経済、禁輸保険)この中の授業で面白かったのは会計学の授業です!

会計学では、よりよく経済を回すための授業を学びました。利益を株主ではなく、労働者に回したら、、、?持分率が高いと、、、?など、今後の活動で必ずためになる多くのことを学びました!

是非皆さんも、企業を取り巻くお金の流れの仕組みを知りたかったら、商学部を選んでみてください!

2023年 6月 28日 朝学習をしよう!

こんにちは。担任助手1年の久保村です。

キャンパスが中野にあるので交通の便利さに最近浸ってます。

 

さて今日は朝学習の大切さについて書いていこうと思います。

一つ目は学習時間の増加です。朝は苦手な人が多い分、朝に勉強しようとする人はあまり多くないです。なので朝に勉強するだけで人より多くの勉強時間を確保することができます。

二つ目は朝が最も脳が元気な時間帯だからです。ある脳科学者は朝の時間帯を脳のゴールデンタイムと語っているほどです。朝は新しい記憶の収納、創造性を発揮する作業、つまり勉強に適した時間帯であることが、脳の仕組み的にも証明されています。

更に挙げると、朝は一番脳がフレッシュな時間です。新鮮な脳みそで勉強しましょう!

 

他にも上げようとしたらキリがないほど朝学習のメリットはあります。是非、みなさんも朝に勉強してライバルに差をつけましょう!

2023年 6月 26日 理科基礎勉強法

こんにちは!担任助手の尾﨑です。

今日は理科基礎の勉強法についてお話しします。

自分はほかの科目の勉強が遅れていたので理科基礎の勉強にさける時間が少なく、共テ直前まで共テ模試の直前に詰め込む勉強しかできていませんでしたが、東進では共テ模試が高頻度であるので幸いその勉強だけで結構伸ばすことが出来ました。自分と同じように理科基礎の勉強に時間をさけない人はいっぱいいる思うのでそういう人は学校の授業など限られた時間を大切にして頑張りましょう!

2023年 6月 24日 模試を活用しよう

こんにちは。三鷹校担任助手の関口です。

まだ6月なのに暑いですね…。季節の変わり目、生徒の皆さんも体調には気を付けてください。

さて、今回のテーマは模試です。最近、6/11に行われた全国統一高校生テストの帳票が返却されたという人も多いと思います。成績に成長がみられて嬉しかった人、思ったような結果が出ずに肩を落とした人など様々いらっしゃるとは思いますが、結果で一喜一憂することが模試の意義ではありません。(もちろん、いい結果には全力で喜んでください!)

皆さん、模試を受けてそれで終わりにしてしまってはいないですか?せっかく1日という長い時間を費やして受けた模試を、受けっぱなしのまま終わらせるのは非常にもったいないです。模試は受けるだけでも自分自身の現在の位置を知ることが出来るほか、継続して受けることで自分の成績の推移を確かめることが出来ます。

しかし、さらに活用することで、より良い学習の助けとなってくれるのが模試です。特に、受験後の復習は重要です。まず、復習を通して時間が足りなかったからできなかったのか、あるいは習熟が不十分であったがために解けなかった(時間が足りても解けない)のかを判断するということができます。前者に関していえば、速く解くにはどうすればよいかという課題を考えるきっかけになります。後者はシンプルに、できなかった問題をできるようにしていくことが、当たり前ですが一番成長に繋がります。このように、模試は様々な弱点を発見し、改善する機会でもあります。

長い模試の受験後は疲れることでしょう。(僕も自分の身でよく知っています…)ですが、そのタイミングで頑張れば確実により良い成長の機会が得られます。ぜひ、模試を最大限活用し、学習を進めて下さい!

2023年 6月 20日 おすすめの参考書

こんにちは!担任助手一年の藤木です。先日山中湖に行ってきました。星がとても綺麗でした。さて本日はオススメの参考書についてお話ししていきたいと思います。

それは東進ブックスの日本史一問一答【完全版】です!おすすめポイントはレベル別に問題が分かれていることです。レベルが星1から星3まで分かれていて最初は難易度の低い星3から覚えていき、徐々に星2や星1を覚えていくと効率の良い勉強ができると思います。自分自身もこの参考書を使って日本史が得意科目になったのでぜひ皆さんも活用してみてください!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。