ブログ | 東進ハイスクール 三鷹校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2022年10月の記事一覧

2022年 10月 31日 勉強のモチベーションの上げ方について

こんにちは!東進ハイスクール三鷹校 担任助手の村尾です。本日はモチベーションの上げ方について話していきたいと思います!

まず、皆さんはいわゆるモチベを上げるために何をしていますか?

ランニング、音楽を聴くこと、本を読むことなど沢山あって悩みどころですよね。

そんな中で私が意識していることは、数独(ナンプレ)をやっていました。(笑)

お勧めできる点としては、頭を使うので過度なリラックスにならずに楽しめて合間時間を過ごせるからです。

最初は本を読むことにしていたのですが、熱中してしまい時間を忘れるほど読んでしまうのですぐリタイアしました、、

その点かかる時間もリーズナブルですし、解いた達成感も味わうことが出来てモチベを上げるには最適でした。

最後に、モチベーションは長い受験生活を乗り切るのに必要なものです。ベストなパフォーマンスを出せるようにモチベーションをどんどん上げていきましょう!

 

2022年 10月 29日 週間計画シートを有効活用しよう!

 こんにちは、担任助手の山下です。先日友達と渋谷スカイに行ってきました。夜だったので、暖かめの服装で行ったのですが寒かったです(笑)東京の夜景は思っていたよりもきれいで、東京タワーもきれいに見えました。さらに、晴れていたこともありスカイツリーが見えたり、星をいくつか視認することもできました。

 

 それでは本題の週間計画シートの有効活用法について話します。まず1番の大きなメリットとしては予定を考える時間が短くなるということです。週1回のチームミーティングで今週の予定を立てることで、その1っ週間はそれにのっとって勉強や部活、遊ぶことが出来ます。「次は何をしようかな」と考えるのではなく、「次は数学の課題をして、終わったら休憩にしよう」と考えることが出来るようになり、日ごろの行動にメリハリが生まれると考えます。仮に急用ができてしまったとしても、しっかりと計画表が書けていれば元々の予定をいつ実行するかをすぐに決めることが出来ます。また、計画を立てることで自分が何をしないといけないのかが可視化されるということも、大きなメリットの1つだと思うので丁寧に週間計画シートを書いてほしいです。

2022年 10月 28日 苦手分野を減らそう!

こんにちは!一年担任助手の恩田です。

 

最近部活中に足をケガしてしまい変な靴で変な歩き方をしていると思いますが、気にしないでください(笑)

 

さて、本日は苦手分野をどのように減らしたらよいかお話ししたいと思います!

私の苦手分野は古文でした。どちらも、最後に伸びるよと言われていた科目だったため、甘く見て高1高2のときにあまり真剣に取り組みませんでした。その結果、この二つが大の苦手となり、いくら得意科目の英語で得点を稼いだとしてもそれが帳消しされてしまうくらいになりました。(笑)

 

そこで、私が高3から苦手科目を克服するために行ったことを、お伝えしたいと思います。

まず初めに古文についてお話しします。

古文は英語と同じで単語が分からないとなにも始まらないので、一冊の古文単語帳を四月から覚え始めました。学校でももちろんやっていたのですが、あまり覚えている感じがしなかったので自分で別の参考書で一から覚え直しました。

そして、夏休みに毎日単語ノートを一日数ページずつやり、書いて覚えるようにしました。そうすることで曖昧に覚えていた単語をしっかりと覚えることが出来ました!夏休みにはほかにも文法の参考書を一冊仕上げました。

夏休み後はひたすら単ジャや第一志望校対策、過去問など問題を解きまくりました。これでなんとか足を引っ張らない程度までもっていくことが出来たので、もしよければ参考にしてみて下さい!!

 

次に世界史についてお話しします。

世界史は学校での授業プリントを主に自分のものにして参考書のようにして使っていました。高3の春休みに資料集をプリントに貼り付けることで資料集を逐一見ないで済むように工夫しました。

定期考査の範囲は満点を取れるように問題集を三周以上解いていました。また、学校の授業でも先生の発言を一言も逃さないようにしっかりと聞くように努めました。

夏休みには一問一答を始めて、過去問で間違えたところの解説を書き込んでいました。

夏休み後は古文と同じくとにかく演習をしまくり、隙間時間には必ず一問一答を見て覚えるようにしました。

こちらももしよければ参考にしてみて下さい!

 

受験まであと残り3,4カ月ですがまだまだこれから伸びるので諦めずに最後まで頑張りましょう☆

 

 

 

2022年 10月 27日 数Ⅲの勉強法

こんにちは、担任助手の松村です。

僕は現在政治経済学部、つまり文系の学部に通っているのですが、実は受験は理系として受験していました。

そんな僕が今日は理系だけが苦しめられる数Ⅲを題材にブログを綴りたいと思います。

 

1.数Ⅲとは

数Ⅲは、二次曲線・複素数・極限・微分・積分の5単元に分かれている高校数学では一番難しいとされている理系のみが勉強するいわば数学のラスボスです。数Ⅲの特徴としては、公式だったり、取り扱う内容自体が難しいところにあります。しかし、その反面出題パターンが少なく、数ⅠA数ⅡBと比べると発想力は必要とされないとも言われています。

2.数Ⅲの勉強法

数Ⅲは先述したように、出題パターンが少ないです。そのため、問題集や過去問演習を通して多くの問題パターンと出会い、それを一つ一つ吸収していくのが数Ⅲを勉強する上で重要です。しかし、内容はやはり難しいので一つ一つしっかり復習してみっちり理解しましょう!

 

数Ⅲを勉強する上では、数ⅠA、数ⅡBの知識が必要不可欠です。コツコツ勉強頑張って数学得意になって下さい!応援してます

 

 

 

2022年 10月 26日 共テ古文勉強法

こんにちは!冬服が無く寒さに全く対応できていない担任助手一年の古厩です!

 

今回のテーマは共テ古文の受験方法です!

皆さん古文大好きですよね?もっといい点とりたいですよね?そんな皆さんに僕が高校三年生の頃にやっていた勉強法を教えます。僕は皆さんと違って古文が好きではなかったので秋ごろまでほったらかしていました。そんな僕がどうにか合格点まで持って行った方法はとにかく助動詞と単語を覚えることです。助動詞と単語覚えているかどうかで文章を正確に読めるかどうか決まると僕は思っています。とにかく毎日やりましょう。助動詞の早見表ありますよね、マーカーで塗って赤シートで隠せるようにして何形に接続するのか、意味、活用を一日一回すべての助動詞に目を通していました。とにかく毎日繰り返せば助動詞は覚えられます!単語も同様ですとにかく何度も目を通すことが大事です。ぷらすイメージをつけながら覚えましょう。その単語の様子が写真のように頭の中にイメージできれば完璧です!最初のうちはとにかく覚えにくいですから最初の1,2週間続けられるかがとても大事です。とにかく継続です頑張ってください!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。