ハロウィーンの由来 | 東進ハイスクール 三鷹校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 三鷹校 » ブログ » ハロウィーンの由来

ブログ

2019年 10月 31日 ハロウィーンの由来

こんにちは!堀口です。今日はハロウィンですね!学校からの帰り道に仮装してお菓子屋さんに集まっている小学生を見ました。ここ数年で急速な広まりを見せているハロウィンの文化。かわいいカボチャのモニュメントを飾り、「trick or trat」というとお菓子がもらえる楽しい文化。(笑)

しかし元祖ハロウィンは何とカボチャではなかったのです!今日はハロウィンの歴史について述べていこうと思います!

ハロウィンは古代ケルト人のお祭りが由来です。古代ケルト人は10月31日を一年の最後の日としており、その日は指令が訪ねてきて、作物を荒らしたり子どもをさらったりすると言われていました。それを祓うために行われたのが「サウィン」と言われる収穫祭で、かぶをくりぬいたジャックオランタンをつくり、魔よけの被り物などをかぶったりしていました。

その後キリスト教にこれが伝来し、かぶより生産量の多いカボチャがくりぬかれ、今のハロウィンになったのです。

本来は秋の収穫祭で会ったり悪霊を祓う宗教的な行事でしたが、今では世界的に民間行事として著しい商業化が見受けられます。

このような雑学は英文のトピックとしてよく出てきます。無用の用というように、色々な知識を取り入れて前知識をもっていると英文が読みやすくなるので、様々な雑学にも触れてみてください!

無料招待は12/26(木)まで
締切迫る!

冬期特別招待講習

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。