演習の重要性 | 東進ハイスクール 三鷹校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ

2021年 10月 13日 演習の重要性

こんにちは!担任助手1年の中川です!約1週間前に共通テストまで100日を迎えました。なぜこの話題を出したかというと、残り100日の時にブログを書いたのが私だからです。刻一刻と迫っている共通テスト、二次私大の試験に全力を尽くせるよう指導していきます。

さて、今回はそんな導入と関係なく、演習について書かさせていただきます。

「演習」と聞いて、ひたすら「問題を解くだけでしょ」と思ったそこのあなたは要注意です。一口に演習というだけでも当たり前ですが勉強です。

私は、勉強において大事なのは①質と②量だと考えています。そして、(勉強量)×(勉強の質)=(成績の伸び)だと勝手に考えています。演習する時点で、②の量は満たしていると考える(もちろんそれ相応の演習は必要です。)と、必要なのは質です。質は「じっくり考えて問題を解く」だけではよくなりません。ただ「じっくり考える」では演習時間が間延びしてしまいます。(これは逆に勉強の質を下げてしまうと思います。)

私は、「復習」が大切だと考えています。なぜそんなことが言えるのでしょうか。理由は単純です。私がやらなくて後悔しているからです。何事も振り返らないとうまくいきません。「意識高い系の人たち」が過去を振り返らないのは「感情」の問題です。「後悔」と「反省」は「感情が入るか」という点で別物です。感情に引っ張られているとろくなことが起こりません。反省して次のステップに進みましょう。

と、ここまで書いてきましたが、読み返してみると「演習の重要性」に関しては一言も語られていません。十言うことで、以下に私の考える「演習はなぜ重要なのか」を書こうと思います。

1⃣「量」が確保できる:量だけだと正直やった意味は激減しますが、逆に量が無いと質は存在しないことになります。

2⃣様々な感覚が身に付く:もちろん、感覚に頼りすぎると成績が上がらなくなるので、頼ってばかりはいられませんが、少しは大切です。(ex.言語系科目の読み方、数学の解法、時間の感覚etc…)

他にも色々あると思いますが、個人的にはこの2つかなと思います。

締めの言葉が見つからないのでこのまま終わります…

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。