ブログ
2022年 7月 22日 夏休みの過ごし方3
こんにちは!担任助手1年の高橋です。
今日は受験生の夏休みの過ごし方についてです。受験生の夏は朝登校をすることから始まります。今年の夏は8時開館ですが、受験当日はもっと早い時間に家を出なくてはいけない場合が多いです。それなら、夏から早起きの習慣を身に着けた方が良いと思いませんか?受験生の方は必ず朝登校しましょう!!
夏は長時間の勉強で夕方になるにつれ集中力が切れてしまうので、1日の初めに国語や英語の長文を解くことがおすすめです。夕方以降は古典や社会・理科科目など暗記系であると疲れていても頭に入ってくると思います。
夏休みは受験にとってとても大切な期間です。皆さんも自分のルーティーンを確立して夏を乗り切りましょう!
2022年 7月 21日 夏休みの過ごし方 受験生向け
こんにちは!担任助手一年の白井です。
最近コロナがまた流行ってきていますね。辛い思いをしないよう、細心の注意を払うようにしましょう!
さて本日は夏休みの過ごし方について受験生向けに話していきたいと思います。
まずはとにかく校舎に来ましょう!
一日たりともサボれる日はありません。とにかくきて勉強しましょう。
やるもやらないも自分次第ですが8月21日の模試で後悔しないようにしましょう!!
上にも書きましたが、体調を壊すのが一番よくないということを頭に入れておいてください。
頑張れ受験生!
2022年 7月 18日 数Ⅲの勉強法
こんにちは、担任助手の山下です。コロナ感染者数が再び増加傾向になってきましたね。感染症対策を引き続き徹底していきましょう!
本日は数Ⅲの勉強法について話していきます。まずは模試の復習。次に間違えた問題の類題を解き復習。各大学での問題傾向を把握して参考書や受講を通して力をつけていく。この3点が重要だと考えています。数Ⅲは新しく覚えることがそこまで多くないので、数Ⅱがいかにできているかがかぎになると思っています。
まずは、難関有名の模試の復習をしましょう!!!
2022年 7月 17日 【東進】悩み相談Q&Aについて
こんにちは、担任助手三年の金澤です。
あついですね
本日は東進公式サイト「悩み相談Q&A」についてお話します。
私はこのサイトを今日知りました(笑)
全国の高校生から寄せられる悩み相談に”大学の教授”がアドバイスをくれます!すごい!
所属する学部の教授が掲載されていて嬉しかったので共有と、宣伝を兼ねてここに綴りました
スマホに手が伸びてしまうとか、モチベーション、交友関係まで広く対応してますよ、おすすめです。
◆ここクリックで飛べます⇩
2022年 7月 15日 毎日登校しよう
こんにちは!担任助手一年の恩田です。
最近定期テストが終わった人が多いと思いますが、のんびりしていませんか?
周りの人が気が緩んでいる間に差をつけましょう!
さて、本日は毎日登校について少しお話させてください。
毎日登校するメリットはたくさんありますが、特に勉強するうえでのメリットは習慣化できるということです。
学校は毎日登校しますよね?それはなぜでしょうか?
それは、学校に毎日行くことが小学生のころから習慣化されているからです。もし、今東進に毎日登校できていない人がいたら、最初は少し辛いかもしれませんが、一度一週間毎日登校してみて下さい。そうすると、段々と東進に毎日行かない方が不快に感じるようになり、毎日登校できるようになると思います。というのも、私は最初慣れない東進に毎日登校するのは辛くて逃げそうに何度もなりましたが、一度学校から直接東進に行くという習慣をつけたら毎日登校ができるようになりました。
毎日登校したら、必ず勉強量が増加しますし、生活リズムも崩れなくていいことだらけです!!
夏休みに向けて毎日登校の習慣を身に付けましょう!!!