ブログ | 東進ハイスクール 三鷹校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 68

ブログ 

2022年 10月 9日 隙間時間を有効活用しよう!

 こんにちは、担任助手の山下です。これから雨が降るらしいですが、意地でも自転車で家に帰ろうと思っています。

 今日は隙間時間についてお話しします。皆さんは学校の授業と授業の間の休み時間は何をしていますか?僕は友達と頭を使うボードゲームやカードゲームを作って遊んでいました。もちろん受験期には隙間時間を活用して勉強をしていましたが、もっと早くから隙間時間に勉強しておけばよかったと後悔しています。低学年のうちから英単語や古文単語を勉強すべきだと感じたので、皆さんは早めのうちから隙間時間には英単語などの勉強をしてみてはいかがでしょうか。

2022年 10月 8日 単ジャと過去問について

皆さんこんにちは。担任助手の青木です。

最近は気温が低い日が続いていますが、体調管理はしっかりできていますか?花粉も飛び始めているので、勉強する環境としては少し大変ですががんばっていきましょう!

さて、今回は単元ジャンル別演習と過去問についてです。10月になり単元ジャンル別演習が受験生全員が取り組めるようになりました。以前は過去問5年分が終了している生徒が単元ジャンル別演習に取り組むことが出来ていましたが、今は過去問5年分終了していない生徒も演習に取り組むことが出来ます。

だからと言って、過去問をしなくていいわけではありません。過去問をする意味は、今現在の苦手な分野、得意な分野を把握したり、志望大学の問題傾向を見つけることにあります。

苦手、得意、よく出題される、あまり出題されないなど問題の特徴が分かっていなければ、効率よく演習することはできません。

なので、5年分の過去問が終了していない方はまず、過去問5年分終了することを第一優先にして勉強してきましょう!!

単元ジャンル別演習や過去問の進め方等が分からなければ担任助手にいつでも相談してください!

 

2022年 10月 7日 自己流モチベの上げ方

こんにちは!担任助手一年の恩田です。

 

昨日から急激に寒くなりましたが、皆さん体調を崩していませんか?私は暑いより寒い方が好きなので涼しくなってくれて嬉しい限りです(o^―^o)

 

さて、本日は自己流モチベの上げ方について少しお話ししたいと思います!

 

私が行っていたことは二つあります。

 

一つ目は、勉強内容や時間を記録することです。

高1、高2の時はスタディプラスを使って、勉強時間を記録していましたが、携帯を触ってしまうので高3からはKOKUYOの1weekスケジュールノートを使って勉強時間や内容を記録していました。

個人的に、この1weekスケジュールがモチベを上げてくれていました。というのも、勉強したら科目ごとの色別のマーカーを引いてどれだけ自分が勉強したかが目に見えてわかるのでもっと勉強したいと思えるようになりました。

 

二つ目は、勉強以外のことをして気分転換をすることです。

私は、高3の冬までバレエとピアノを習っていたので、そこで息抜きをしていました。勉強がうまくいかなくても習い事があることで一度切り替えることが出来ました。習い事でなくても、軽くショッピングしたり家族と話したりすることで息抜きしながら勉強頑張ってください!!

 

 

2022年 10月 5日 定期テストについて

皆さんこんにちは。担任助手の青木です。

9月も終わり、10月になりましたね。気温も低くなり、体調の変化に気を付けたい季節ですね。

2学期が始まり1カ月が経つということでそろそろ中間試験がある方もいると思いますので、今回は中間試験について書きたいと思います。普段受けている授業の理解度確認でもあるので、しっかりと勉強をして目標点に到達できるようにしましょう。

 

 

2022年 10月 4日 受験生が今の時期に大切なこと

 こんにちは、担任助手の山下です。最近プログラミングの授業で、春学期に学んだことを使って面白いサンプルコードを作るという課題がありました。面白いかどうかはさておき、間違い探しのプログラミングを作りました。一応正誤判定もできるようにしました。もし興味がある人は声をかけて下さい。因みに学んでいるプログラミングはC言語です。

 

 それでは本題に移ります。受験生が今の時期に大切なことは平常心だと考えます。夏休みの勉強の成果が実感できず気落ちしている人、周囲の人が指定校推薦を取ろうとしていて焦りを感じている人など気持ちに左右されやすい時期だと思います。そんな時こそ落ち着くことが大事だと考えます。共テ模試まで残り100日を切ろうとしています。焦らず残りの時間で自分に何ができるかを考え、後悔の無いように最大限のパフォーマンスで勉強していくことが大切です。

 焦っていても落ち込んでいても受験当日の日程が変わることはありません。何か悩みがあれば担任や担任助手に相談してください!勉強の内容でなくても構わないので、困ったことがあれば力になります!!!

 

 また今の時期に関係なく大切なことは勉強なので、これを読み終わった人は勉強してください(笑)

お申し込み受付中!

S