ブログ
2023年 2月 6日 受験前日の過ごし方
こんにちは!担任助手3年の澤田です。
今日は皆さんに受験前日の過ごし方の良い例と悪い例をお伝えします。
【良い例】
22時まで勉強して校舎から帰る
23時までに夜ご飯を食べてお風呂も終わり最後の詰め込みをすませ就寝
【悪い例】
前日だからなんとなく校舎に行かない
前日だからYouTubeを見る
受験の前日は早く寝ること、そして校舎に来ることを絶対に心がけてください。
前日に何をしたらいいのかわからなくなる人もいるかと思うのですが、そういう人たちは暗記科目をやるのが良いです。
理系の人は化学の反応式がおすすめですよ。
最後の最後まで勉強をやり切って受験に臨んでください!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
2023年 2月 4日 休日こそ朝学習をしよう!
皆さんこんにちは。三鷹校担任助手の青木です。
先日もお伝えしましたが、2月は多くの高校で入試休みになります。高校1,2年生の皆さんは入試休みどのように過ごしていますか?
普段部活などでなかなか休むことが出来ない人はゆっくり休みたいと思いますが、ここで勉強することで周りと大きく差をつけることが出来ます。特に朝学習をすることで、その日1日がとても有意義になると僕は思います。1日のスタートは大事であるので、是非皆さんには勉強からスタートして、試験休みを利用してほしいです。
また、2月19日には東進で共通テスト本番レベル模試が行われます。この模試の勉強もしっかりと行っていきましょう!
最後に、3月9日(木)19時より、東進英語講師の渡辺先生による公開授業が三鷹校で開催されます。英語の勉強が分からない、勉強のモチベーションが上がらないという生徒は是非参加しましょう!受験に向けてのモチベ上げになるのは確実です!
友人、保護者の方の参加も可能ですので皆さんで参加しましょう!
2023年 2月 1日 入試休みを有効活用しよう!
皆さんこんにちは。三鷹校担任助手の青木です。
2月になりましたね。受験生の皆さんにとってはとても大事な月間ですね。いよいよ私立大学の一般入試が本格的に始まります。中には日程がかなり詰め詰めの人もいるでしょうが、落ち着いて自信をもって臨んでください。
さて新高3、新高2、新高1の生徒の皆さんは試験休みが2月はあると思いますがどのように過ごす予定ですか?試験休みは時間がたくさん取ることが出来るので周りの受験生との差をつけるチャンスです!
早めに試験休みの計画を立てることで有意義な試験休みを過ごせると思います!
2月は新高3の皆さんにとっては受験1年前です!気を抜くことが無いよう頑張っていきましょう!
2023年 1月 31日 試験日のおすすめお昼ご飯
こんにちは!三鷹校担任助手一年の白井です。
本日は試験日のおすすめのお昼ご飯についてお話していきたいと思います。
僕は去年、試験日におにぎりとガルボ(チョコレート)とラムネを持っていきました。
お昼は確かおにぎり一個ぐらいでした。満腹で眠くなるのを防ぐためとそもそもお腹が空いていなかった気がします。
みなさんもおなかのすき具合やそのあとのことを考えて食べるようにしてください。
あとガルボおすすめです!
2023年 1月 30日 試験日のおすすめお昼ご飯
こんにちは、担任助手の山下です。雪国の北海道で誕生し、東北・北陸地方で育ってきましたが実は1度もスキーをしたことがありません。明後日人生初スキーです。
そんなことはさておき、本日は試験日にお勧めのお昼ご飯について紹介します。時間割次第ではありますが、昼をまたいで試験がある場合は軽食が一番だと思います。おにぎりやインゼリー、カロリーメートなど手軽に食べられるものがいいかと思います。昼過ぎから試験の場合は少し早めに家を出て試験会場の近くのお店でご飯を食べるのもありかもしれません。結局、食べ過ぎて眠くなることを避ければ何を食べてもいい気はしますけどね(笑)