ブログ
2023年 2月 18日 共テ模試に向けて:文系
こんにちは!担任助手2年の小野です。
明日は2月の共通テスト模試ですね…!新高3の方にとっては、同日後の初めての模試ということもあり非常にやる気の入る模試かと思います。なので本日は、文系科目のアドバイスを書いていきます~!
まず、英語ですね!英語はどの大学でも受験しなければいけない最重要科目です。共通テストと言えば、時間が足りなくなることで有名かと思います…。時間短縮のコツは、「英語力をひたすら磨き続ける」これに尽きます。模試が始まる前まで、しっかりと単語熟語文法の勉強をしましょう。
次は国語です。国語も時間がどうしても足りなくなってしまうかと思います。国語は、選択肢を消去法で削り、悩んだ問題は後に回して解くと時間短縮になります。
模試は最後の1分1秒までこだわって解くように頑張りましょう!
2023年 2月 18日 【祝】三鷹校合格速報⑦~本当に素晴らしい~
私立大学の合格がどんどん届いています!高3生の皆さん、本当におめでとうございます!!
来週からいよいよ国公立の2次試験ですね…。スタッフもドキドキです。受験生の皆さん、最後まで頑張りましょう!
2023年 2月 18日 【祝】三鷹校合格速報⑥~明治大学合格ラッシュがすごい~
2023年 2月 18日 【祝】三鷹校合格速報⑤ ~たくさん合格でてきてます!おめでとう!~
医学部また1名合格しました!!!すばらしいですね…!
MARCHの合格もどんどん増えていきますね!合格された皆さん、本当におめでとうございます!
2023年 2月 16日 共通テスト模試に向けて ~理系編~
こんにちは!担任助手の西川です!
立春を超えましたが、まだまだ寒いですね~!
皆さん体調を崩さないように注意してください!
さて、2月19日には共通テスト本番レベル模試があるわけなんですが、今回はそれに向けて、理系の方々にアドバイスをしたいと思います!
①数学
あらかじめ解く順番を考えてから受けること!
数学はとにかく時間が足りない科目なので、一分一秒も時間を無駄にすることが出来ません!
そのため、あらかじめ解く順番を考えてから挑むようにしましょう!
ちなみに僕は時間がかかる割に配点が多くなかったデータの分析をいつも一番最後に解いていました(笑)
②理科
僕は生物と化学を取っていたので、今回はそれについて話しますね。
生物は、前日までとにかく暗記することです!
ただただ暗記をするのではなく、とにかく流れを覚えることが大切です!
単元ごとに流れの暗記をするよう心がけましょう!
化学は、まずは理論化学をやりましょう!
化学の根幹となるのは理論化学です!まずはここから極めるように心がけましょう!
以上で理系科目のアドバイスを終わります!
19日の模試で自己ベストを更新できるよう頑張ってきてください!!!