ブログ | 東進ハイスクール 三鷹校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 41

ブログ 

2023年 6月 24日 模試を活用しよう

こんにちは。三鷹校担任助手の関口です。

まだ6月なのに暑いですね…。季節の変わり目、生徒の皆さんも体調には気を付けてください。

さて、今回のテーマは模試です。最近、6/11に行われた全国統一高校生テストの帳票が返却されたという人も多いと思います。成績に成長がみられて嬉しかった人、思ったような結果が出ずに肩を落とした人など様々いらっしゃるとは思いますが、結果で一喜一憂することが模試の意義ではありません。(もちろん、いい結果には全力で喜んでください!)

皆さん、模試を受けてそれで終わりにしてしまってはいないですか?せっかく1日という長い時間を費やして受けた模試を、受けっぱなしのまま終わらせるのは非常にもったいないです。模試は受けるだけでも自分自身の現在の位置を知ることが出来るほか、継続して受けることで自分の成績の推移を確かめることが出来ます。

しかし、さらに活用することで、より良い学習の助けとなってくれるのが模試です。特に、受験後の復習は重要です。まず、復習を通して時間が足りなかったからできなかったのか、あるいは習熟が不十分であったがために解けなかった(時間が足りても解けない)のかを判断するということができます。前者に関していえば、速く解くにはどうすればよいかという課題を考えるきっかけになります。後者はシンプルに、できなかった問題をできるようにしていくことが、当たり前ですが一番成長に繋がります。このように、模試は様々な弱点を発見し、改善する機会でもあります。

長い模試の受験後は疲れることでしょう。(僕も自分の身でよく知っています…)ですが、そのタイミングで頑張れば確実により良い成長の機会が得られます。ぜひ、模試を最大限活用し、学習を進めて下さい!

2023年 6月 20日 おすすめの参考書

こんにちは!担任助手一年の藤木です。先日山中湖に行ってきました。星がとても綺麗でした。さて本日はオススメの参考書についてお話ししていきたいと思います。

それは東進ブックスの日本史一問一答【完全版】です!おすすめポイントはレベル別に問題が分かれていることです。レベルが星1から星3まで分かれていて最初は難易度の低い星3から覚えていき、徐々に星2や星1を覚えていくと効率の良い勉強ができると思います。自分自身もこの参考書を使って日本史が得意科目になったのでぜひ皆さんも活用してみてください!

2023年 6月 18日 受験生時代の楽しみ

こんにちは!

課題に追われすぎて夢の中でも課題のことを考えていた佐藤です。

今回は受験生時代の楽しみを紹介します!受験生は単調な勉強の生活をおくっていて、なかなか楽しいことはおきないと思いがちですが、そのなかでも自分なりに楽しみを見つけて、勉強の息抜きにすることが大切です。

私の場合は息抜きとして読書をしていました。中学生の時から村上春樹にはまっていて、受験期には短編集を読んでいました。短編だとすぐに読み切ることが出来て、勉強時間にも支障が出づらいです。私のお勧めは『かえるくん、東京を救う』です。村上春樹特有の独特な世界観が展開されますが、文章は読みやすく、さいごにはほっとする内容になっており、おもしろいです。

みなさんも自分なりの楽しみを見つけて、息抜きに活用してみてください。

 

2023年 6月 14日 文系大学生の1日!

こんにちは!

今年から大学2年生になり、有意義な大学生活を送っている高橋です!

今日は文系大学生の1日の生活を紹介します!文系生は理系生より時間の余裕があるのは確かですが、想像よりは忙しい生活を送っています。毎日同じ時間に授業があるわけではないのが高校生活と大きく異なることだと思います!

【月曜日のスケジュール】

7:30 起床

9:00 出発

10:30 大学着・2限の授業

12:00~12:50 お昼

12:50~18:00 3限ー5限の授業

25:00 就寝

家に帰ってから寝るまで次の日の課題や友達との時間を取っています!専門的な授業だと想像よりも課題に時間を取られてしまいますが、手を抜くことはしないと決めて頑張っています!高校生の時よりも自分の時間が多くなったので怠惰にならないように予定を多く入れて活動的に過ごしています。皆さんも大学生になったら今よりも幅広く充実した生活が待っているので今は受験に向けて勉強を頑張りましょう!!

 

 

 

2023年 6月 12日 模試の復習法

こんにちは!担任助手の尾﨑です。今日は模試の復習法についてお話しします。

皆さんは昨日全国統一高校テストを受けたと思います。模試は受けること以上に復習することが大切です。

まず模試を受けて最初にすることは自己採点です。記憶がフレッシュなうちに自己採をすることで自分のミスをはっきり認識でき、今後の改善につながります。その後にすることは自分の間違えた問題の復習です。間違えた問題の復習が終わった後は選択肢の吟味です。正誤問題の選択肢は間違っている部分もはっきり答えられるまで復習しましょう。

模試の復習は成績を上げるために必須のことなので、多少やる気が出なくても絶対にやるようにしましょう!

お申し込み受付中!

S