ブログ | 東進ハイスクール 三鷹校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 39

ブログ 

2023年 7月 26日 数学の勉強法

こんにちは、担任助手の山下です。最近は映画を観ることにはまっています。1日で4本観てしまう日もあります笑それはさておき、本日は数学の勉強法について書いていきます。

基礎、応用、演習の順番で固めていくのが無難だと思います。まずは教科書レベルの問題をすぐ解けるようにする。それが出来たら、問題冊子に取り組みすぐに解けるようにする。それが出来たら過去問やよりレベルの高い参考書に取り組むのが効率的で理にかなった勉強法だと思います。

良ければ参考にしてください!!!

2023年 7月 20日 文系大学生の一日

こんばんは、担任助手の福田です!今日は文系大学生の一日を紹介します。

私は早稲田大学政治経済学部に通っています。早稲田大学は一年生の必修科目は自動登録なので、私は1限の授業が週三回もあります。とても大変です…。

授業はだいたい午前中で終わるので午後からはフリーです!サークルに行ったり東進に行ったり課題をしたり友達と遊んだりetc…とても充実していて楽しいです。

大学生活は高校生活と違って自由な時間が多いので皆さん楽しみにしててください!!!

2023年 7月 18日 夏休みの過ごし方

こんにちは。担任助手二年の白井です。

ここ二日間日焼けで苦しんでいます。みなさん日焼け止め必ず塗りましょう!

 

さて、本日は夏休みの過ごし方についてお話していきたいと思います。

まずは受験生の皆さん。思う存分勉強ができる期間がやってきます。今までは学校があったため東進にいる時間が制限されていたと思います。ですが、約40日の間一日中東進で勉強することが出来ます。朝登校をしっかりして閉館まで頑張りましょう!夏休みは気力との戦いです。僕が受験生の時はやらなきゃ周りに差をつけられると心に言い聞かせてモチベーションを保っていました。みなさんも何かモチベーションを保つような心がけをしておくと良いと思います!

 

次に低学年の皆さん。遊びたい気持ちはよくわかります。というか、今のうちにちゃんと遊んでください!でも大事なのは遊んでばっかいないことです。夏休みは周りと差をつけられるチャンスです。遊ぶ時と勉強するときのメリハリをしっかりとつけて後悔しない夏休みを過ごしてください。

 

僕はこの夏、主に部活動を頑張りたいと思っています。頑張るものは違いますが、お互い良い夏休みにしましょう!!

 

 

2023年 7月 16日 受験生時代の息抜き

こんにちは!担任助手1年の四ノ宮です。も暑いです・・・

高校生は定期テストが終わって、夏休みが始まる頃だと思いますが、大学生はこれからテスト期間が始まります(^^; 皆さんを見習ってテスト勉強頑張りたいと思います・・・!

 

さて、今回は前回に引き続き受験生時代の息抜きについて話したいと思います。

ひとつ前のブログで恩田先生も書いていましたが、人と話すことがお勧めです!私は家で勉強することが苦手だったので、一日中東進で勉強していました。が、長い時間勉強するのって疲れるし、やる気が出ない日だってありますよね・・・人間だからしょうがない・・・特に夏休みは8:00~21:00まで開館しているので(みんな来てくださいね!)やる気の出ない日は本当に長く感じます。私は眠い・・・と思ったら受付に来て担任助手の先生としゃべっていました。人と話すと案外眠気も吹き飛びます。あまり長くいすぎると注意されちゃうのでほどほどに!

 

皆さんも集中力が切れてきたら印刷がてら担任助手の先生に話しかけてみてくださいね!

2023年 7月 11日 受験生時代の息抜き

こんにちは!担任助手二年の恩田です。

 

最近暑すぎて外に出た瞬間倒れそうですが、皆さんは元気でしょうか?体調を崩さないように気をつけてください!

 

さて、本日は受験生時代の息抜きについてお話したいと思います。

 

私の受験生時代の息抜きは二ありました。

一つ目は、習い事です。

私は高3の冬休みに入る直前までピアノとバレエを続けていて、どんなに勉強で疲れていても習い事に行くことでリフレッシュしてまた勉強に励むことが出来ました。

習い事ではなくても、音楽を聴いたりYouTubeを見たりなどのなにか好きなことがあれば、一回勉強から離れて好きなことを時間決めてするのもいいと思います!

 

二つ目は、友達や家族と話すことです。

受験についての悩みでも他愛のない話でも何でもいいと思うので、人と話すと息抜きになると思います。受験は孤独を感じやすくて辛くなることがたくさんあると思うので、その時に友達や家族と話すと安心できるはずです!もし、友達や家族に話せなくて悩み事があったら、話を聞くので、ぜひ気軽にスタッフに話してください!

 

他にもウォーキングしたり、歌を歌ったり、沢山息抜きする方法はあると思うので、自分に合う息抜き方法を探して受験本番まで全力で頑張りましょう💪

お申し込み受付中!

S