ブログ | 東進ハイスクール 三鷹校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 38

ブログ 

2023年 8月 5日 おすすめの昼食場所について

こんにちは!担任助手の藤木です!先日テストや最終課題が終わりやっと夏休みに入りました。

さて今日はおすすめの昼食場所についてお話ししていきたいと思います。結論から述べるとあまり分かりません(笑)自分が受験生の頃は新型コロナウイルスの影響でスナックスペースでの飲食が禁止されていたので家が近かったこともあり家に帰って食べていました。ただ今年からはスナックスペースでの飲食が解禁されたのでそこで飲食するのが良いと思います。一回外に昼食などで東進から出てしまうと個人的に集中力が切れてしまってまた戻るのが億劫になってしまう気がしました。ですがスナックスペースでご飯を食べるとそのまま勉強に戻りやすいと思います。ぜひこのスタイルを真似してみてください!

 

2023年 8月 3日 夏休みの過ごし方

こんばんは、担任助手の福田です!本日は夏休みの過ごし方についてお話しします。

高校生の皆さんにとって、夏休みの過ごし方はすごくすごく重要です。夏休みは学校もなく、勉強する時間がたくさんあります。そこで勉強をして過ごすか遊んで過ごすかで今後の命運が変わるとも過言ではありません。

そのため、夏休みは朝登校を必ずしましょう!習慣化してください。また、一日15時間勉強を徹底しましょう!これは、受験生だけでなく低学年の皆さんも徹底しましょう。

夏休みの過ごし方は本当に大切なので皆さん頑張りましょう!

2023年 7月 31日 理系大学生のテスト期間

こんにちは!担任助手の久保村です。

僕は7/28までテスト期間で合計7個のテストがありました。それに加えて12個の課題及び発表を7/17~7/28の間にありました。理系の先輩も同じくらい大変だと言っていたので理系の大変さを痛感しています。今日はそんな僕のテスト期間について軽く紹介できたらと思います。

・試験勉強を始めるも、内容が難しくて理解が出来ず、参考書を買うところから始めて一から勉強をし直す。

・空きコマもずっと図書館に籠って課題

・楽しみは昼ごはんのみ

 

とりあえず辛かったです。。。

2023年 7月 26日 数学の勉強法

こんにちは、担任助手の山下です。最近は映画を観ることにはまっています。1日で4本観てしまう日もあります笑それはさておき、本日は数学の勉強法について書いていきます。

基礎、応用、演習の順番で固めていくのが無難だと思います。まずは教科書レベルの問題をすぐ解けるようにする。それが出来たら、問題冊子に取り組みすぐに解けるようにする。それが出来たら過去問やよりレベルの高い参考書に取り組むのが効率的で理にかなった勉強法だと思います。

良ければ参考にしてください!!!

2023年 7月 20日 文系大学生の一日

こんばんは、担任助手の福田です!今日は文系大学生の一日を紹介します。

私は早稲田大学政治経済学部に通っています。早稲田大学は一年生の必修科目は自動登録なので、私は1限の授業が週三回もあります。とても大変です…。

授業はだいたい午前中で終わるので午後からはフリーです!サークルに行ったり東進に行ったり課題をしたり友達と遊んだりetc…とても充実していて楽しいです。

大学生活は高校生活と違って自由な時間が多いので皆さん楽しみにしててください!!!

お申し込み受付中!

S