ブログ
2025年 3月 16日 合格速報!今年も沢山合格報告をいただいています!
こんにちは!東進ハイスクール三鷹校です!
今年も受験生からたくさんの合格報告を受けています!まだ暫定的な値ですが、一部ご紹介させていただきます!
【国公立】
京都大学 1名
東京科学大学 1名
一橋大学 1名
東北大学 2名
山形大学 1名
【私立】
早稲田大学 10名
慶應義塾大学 12名
上智大学 20名
東京理科大学 3名
明治大学 9名
青山学院大学 10名
立教大学 8名
中央大学 9名
法政大学 6名
2025年 3月 14日 マスター演習会を実施しました!
こんにちは!東進ハイスクール三鷹校です。
3月11日(火)、13日(木)にマスター演習会を行いました!
春期特別招待講習を受講中の招待生の方も参加できるイベントとなっていました!受験生を中心に多くの生徒がマスターを集中して頑張っていました。(写真だと少ないですが実際は合計二倍以上の生徒が参加していました笑)
定期テストも終わって、春休みに向けて最高のスタートを切るためには、今から頑張り始めることが大事です!
受講を期限内に完全修得すること(インプット)、マスターなどを使って学んだ内容をできるようにすること(アウトプット)のサイクルを崩さず、春休みも演習を続けていきましょう!!!
2025年 3月 9日 三鷹校完全オリジナル!!英単語模試を実施します!!
こんにちは!担任助手1年の上原です。
3/22 (土) 18:30~19:30 に英単語テストを実施します!!
形式は以前行ったクリスマス英単語模試とほぼ同じで、高速マスター、英単語の理解度を測れるものになっています。
前回の英単語模試が好評だったので、3カ月に1回、定期開催することになりました!!
このテストは高速マスター英単語の範囲(記述形式)、実際の入試問題から出題をします!!
入試問題は皆さんが受けたいと思うような人気の大学から、知識の応用力を問うような問題を出題します。
・英単語の実力を確かめたい方
・まだ入試問題を解いたことがなく、どんな風に英単語の知識を活かすのかいまいちわからない方
・共通テストは結構慣れてきた!私大入試や二次試験を意識して、いろいろな大学の問題形式に触れたい方
・まだ英語自信ないけど、受験のゴール(入試問題)に触れて受験勉強のモチベを上げたい方
など、幅広い学力層の方が気軽に参加できるものになっているので、受験生はもちろん、高1高2生の方も参加お待ちしています!!(当日受けれない方は問題配布も行っていますので、お申し付けください。)
英単語テストだけでなく、3月は他にも三鷹校完全オリジナルのイベントを東進生向けに行っています!校舎内での告知だけでなく、ブログでも発信してまいりますので、ぜひチェックしてください
2025年 3月 9日 3/4(火)に武藤先生が公開授業をしてくださりました!!
こんにちは!東進ハイスクール三鷹校です。
3/4 (火) に武藤先生の特別公開授業が行われ、天候の悪い中多くの生徒が参加してくれました!!
入試問題を解くステップをわかりやすく教えて下さり、雪を解かすようなアツい授業でした
以下、参加してくれた生徒のコメントを紹介いたします↓
「面白かった。共通テストリスニングの勉強法の指針を立てることが出来てよかったです。」 / 三鷹校新受験生
「なんとなく解いていた問題も、武藤先生から思考のプロセスが学べてとても良かったです。」/
三鷹校新高2生
このように、東進で大人気の武藤先生の生授業を聞くことが出来た生徒の皆さんから嬉しいコメントを貰うことができました!!
三鷹校では定期的に普段映像授業でしか習うことのできない講師の先生をお招きして、生授業を行っております。東進生でない生徒様、保護者の方もお気軽に参加できるイベントとなっておりますので、ぜひ参加ください!
2025年 2月 28日 学年末終わったら東進来てね
こんにちは! 担任助手2年の関口です!
昨日全部の試験が終わってようやく春休みに入りました。高校生の皆さんからすれば早いなあという感じかもしれませんが、これでも大学生の中ではかなり遅い方です……。
さて、学年末試験期間がそろそろ近づいている、あるいはもう入っているという方も少なくないのではないでしょうか。
「学年末終わったら東進来てね」というタイトルではありますが、学年末前も、期間中もぜひ東進には足を運んで、勉強しましょう!!
学習習慣を早いうちに身に付けていくことは重要です! 新受験生は特に、この時期に学習習慣がついていない人は危機感を持ちましょう。
言うまでもないことですが、テスト期間を理由にして受講に手を付けず、一方テスト対策もそこまで時間をかけてやっていない、なんていうのは一番良くないです!
習慣的に勉強を進めて、試験前に急な詰め込みをしなくても定期試験は乗り切れる!というのが一番理想的な形ですね。
試験勉強にしろ、受講にしろ、マスターにしろ、内容にかかわらず東進で勉強をする、という習慣は続けていきましょう! 逆に、まだ習慣化が出来ていない人は学期末試験が終わったら校舎に来る習慣づけができるよう、頑張っていきましょう!