ブログ
2018年 11月 29日 周りの環境
こんにちは!担任助手の植竹です。
最近、校舎に来る子や周りの友達でも、風邪をひく子が急に増えてきたなと思います( ;;)
マスクをしたり乾燥しないように、皆さん対策をしっかりしてくださいね!三鷹校では、のど飴も配っているので校舎に来たら皆是非食べてください(^^)
さて、今回は、勉強をするにあたっての周りの環境について書きます。受験勉強において、周りの環境ってものすごく大切なものですよね。
部活で忙しいとか、今の時期だと学校のテストで忙しいとか、校舎まで遠い、、、など人それぞれ様々な理由があるとは思いますが、環境に左右されず、言い訳をしないで、自分の置かれた環境で最大限努力しましょう!
やっぱり、成功している人は、限られた時間の中でとても集中して、努力してやることを全うしているなと感じます。なにか言い訳になっていませんか?東進は勉強するのにとても適した環境だと私は思います。
私も、今日は部活で疲れたし家帰ってやろうとか、今日はどこかのカフェでやろう、などと思って、校舎に行かないときもありましたが、やっぱり、校舎に行った方が集中できたなと毎回思っていました。少しの時間でも、校舎に来て勉強することを私は強くお勧めします!校舎に来たら、周りの頑張っている他のみんなもいるし、繰り返しですが、勉強するのに最適な空間だと思います。
受験生のみなさんは、まだまだここから伸びますよ!ほんとうに最後の最後まで諦めずに、頑張りましょう(*^^*)
2018年 11月 28日 時間の使い方
お久しぶりです。担任助手の深谷です。
さて、今回は「時間の使い方」というテーマでお話します。
まず初めに、時間の使い方というのはみなさんそれぞれで生活スケジュールも違うわけですから、このようなタイムスケジュールにしろなどどということは言いません。ですから、一つの参考にしていただけたらと思います。
さっそく本題に入っていきます。よくスキマ時間を有効活用していこうなんていうことを聞くと思いますが、これは非常に大事です。例えば電車やバスの中で英単語帳を勉強するとかそういうことです。
しかし、満員電車の中で単語帳なんて迷惑がられますよ。。。なんて方がいらっしゃると思います。電車に限って(?)ですが、おすすめはドア脇です。もちろん座ることができれば悠々自適に勉強できますが、立たなければならない時はドア脇が結構おススメです。乗降の際は身を縮めなければなりませんが、それ以外は比較的スペースがあって快適だったりします。ぜひ、ドア脇を狙ってみてください(笑)
また少々話題がズレてしまいましたが、もう一つおすすめの時間の使い方があります。
それは学校の休み時間です!10分休みでも昼休みでも構いません。もちろん自習でもいいですが、個人的には友達と一緒に早押しクイズをやることが最高に面白く、勉強になります。例えば日本史です。漢字のクイズも休み時間に黒板を使えるのであればできます。友達と早押しクイズをやることで、そのメリットは自他共に意識が高い環境ができてくるということです。本当にこれは楽しいし、勉強になるので時間の有効活用ができると思います。(グループミーティングでもやりたいなぁ。。。)
以上のことがおすすめの時間の使い方です。ぜひ、参考になさってください!!
2018年 11月 27日 オススメのリフレッシュ方法
こんにちは!担任助手の小松崎です。
もうすぐ12月ですね…どんどん寒くなり皆さん体調は崩していませんか?
私のオススメのリフレッシュ方法は少しの時間、外に出て散歩する!です。
ほかにも休み時間に音楽を聞いたり、担任助手の先生とお話ししたりしていました!それまでの時間と違う体勢にしたり、伸びをするだけでも、意外とリフレッシュになったりしますよ!
あとは…アロマを焚いた部屋で寝るなども良いリフレッシュ方法かもしれませんね。
私は自分の好きな香りに癒されたりしていました★
みなさんが自分なりのよいリフレッシュ方法を見つけて、勉強に集中できることを願ってます!
2018年 11月 26日 予防接種の季節ですね
みなさんこんにちは、担任助手のはがです!
最近急激に寒くなってきました…
朝布団から出るのも辛い冬ですが、なんといっても怖いのがインフルエンザですよね!
咳・鼻水といった風邪のような症状だけでなく、酷い悪寒や高熱、関節痛といった症状も出ます。
特に高校3年生は受験を目前に控えており、インフルエンザにかかってしまうと1週間近く勉強が中断してしまうのはこの時期かなり致命的ですよね。
そんな事態を防ぐために、必ず予防接種を2回受けて欲しいです!
私も先週1回目を受け、来月2回目を受けに行く予定です◎
みなさんなぜ予防接種が2回必要なのか知っていますか?
1回ワクチンを接種すると一定の免疫力が付きますが、実は1ヶ月前後で消失してしまいます。
ここで、1回目に接種してから1ヶ月以内に再度ワクチンを接種すると、なんと1回目の2.5倍以上に免疫力が増幅することが知られています!
この現象はブースト効果(免疫増幅効果)と呼ばれていて、哺乳類の免疫機構にみられる特徴だそうです◎
1回だけの接種ならせっかくの免疫も1ヶ月でなくなってしまいますが、ブースト効果で高い免疫力を付けておけば、今の時期に接種すると春先までインフルエンザ免疫を持ちつづけることができます。
ここまで読んでくれた皆さん、予防接種を2回受けない手はないですよね!
今年は全国の病院でインフルエンザワクチンが不足しており、予約を断るクリニックも増えてきているようです。
まだ受けていない皆さんは早めに受診しに行きましょう!◎
寒さや病気に負けず、元気にこの冬を乗り切りましょう!
2018年 11月 22日 公開授業まであと1か月!
こんにちは!担任助手の本村です。
今日はいい夫婦の日・サザエさんの誕生日の日ですね!
でもでも、なんと三鷹校で開催される特別公開授業の1か月前でもあるのです!!
今回来て下さる先生は
武藤先生です!
武藤先生は東進ハイスクール・東進衛星予備校英語科講師。群馬県高崎市生まれ。群馬大学社会情報学部卒。英検1級・TOEIC990点満点。TOEIC S/W 各200点満点。上級心理カウンセラー。全国講師オーディションT-1グランプリ(英語部門)にて最優秀賞受賞されました先生で、タップダンスが趣味のようです(^^)
また、今回の授業内容は以下の通りです。
◇勉強しても伸びない理由
◇英語の「基礎」って何?
◇英語上級者への最短距離とは?
◇英語学習の理想的なバランスとは?
◇入試で問われる本当の力とは?
◇成績が上がる人の共通点
センター同日体験受験を目前に控えた今!武藤先生の公開授業を受けて、正しい努力で確実に英語力を身につけましょう!
東進生も一般生も誰でも参加できます◎ぜひお友達をたくさん連れてきてみんなで楽しい公開授業にしましょう!
担任助手 本村