ブログ | 東進ハイスクール 三鷹校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 254

東進ハイスクール 三鷹校 » ブログ » 固定ページ 254

ブログ 

2018年 12月 20日 【連載企画!!】早稲田大学物語 第4話

そうです。見事勉強しなかったんですね。そんなこんなで、志望校決定の三者面談が学校で組まれました。

僕は勉強しないくせに、親族が皆優秀な学校に行っているという理由から、変なプライドが顔をのぞかせて、「成蹊高校と豊多摩高校を最後まで目指す!」なんてぬかしました。痛々しいこと、山の如し。

とはいえ、抑えの高校を考えないわけにはいきません。そこで先生から提案されたのが、杉並学院高等学校でした。理由は簡単で、僕の内申点でも、併願優遇制度を利用して受験でき、しかも、併願優遇制度を利用した際の合格率が100%だからでした。併願優遇制度なら、名前と受験番号を間違えなければ受かると言われていました。

結局は僕の母校になるわけですが、その当時の僕はちょっと嫌がりました。

模試を一度受けに行ったときにフォークソング部がうるさかったからという理由でした。勉強もしてないくせに、よくもまぁそんな贅沢を言えたものです。当然、背に腹は変えられず、受けることになりました。

何もせず、成蹊の受験日がやってきました。そして翌日は杉並学院の受験日と成蹊の発表日でした。

杉並学院の試験中は成蹊の結果が気になってずっとソワソワしてました。結果はもちろん落ちていました。

悔しいという気持ちすら湧かなかったです。まぁそうだろうなとしか思いませんでした。そんな僕の隣で合格した子が、親と喜んでいました。彼は嬉しさのあまりに泣いていました。隣でお母さんらしき方が「頑張ったもんねぇ…」と言い、涙ぐんでました。

それを見た僕は、正直情けなくて情けなくて仕方がなかったです。こいつが必死で勉強していたとき僕は寝ていた、ゲームをしていた、銀魂を見ていた、答えを写して、親に怒られないように必死に嘘をついていた。そんな自分が情けなくて、恥ずかしくて、初めて涙が出ました。

「二度とこんな情けない思いはするもんか。絶対に、今ここにいる全員より頭良くなって、いい大学入って、立派な大人になって、見返してやる。」この成蹊での決意が、僕が大学受験の際、死にものぐるいで勉強した最大の理由です。

正直な話、受験に落ちるまで、僕はどこかで「この人生という映画の主人公は僕なんだから、まぁどこかで主人公補正がかかって上手くいくんだろう。」くらいに思っていました。

けれど、落ちた時、それは間違いだと気付きました。「僕は確かに、この人生という映画の主人公かもしれない。けどハッピーエンドな映画ばかりじゃない。頑張らない奴には、ハッピーエンドなんて待っていない。そのまま腐っていくシナリオだってあるんだ。」と気づいたんです。

腐っていく主人公にならないためにも、そして、このままだと確実に自分は腐り、なりたくなかった人間になってしまうという一種の恐怖感から、僕は少しずつ勉強をするようになりました。

 

つづく

2018年 12月 19日 【連載企画!!】早稲田大学物語 第3話

中学三年生

予備校をやめさせられた僕は、自力で高校受験に挑むことになりました。

最初は、予備校をやめさられたショックから頑張りました。とはいえ頑張れたのも3日程度、すぐにサボるようになりました。

父が毎日、その日やるべき勉強をできたか確認することになっていたのですが、やったように見せるために、そして、こんなのを間違えるのか、と叱られるのを恐れて、答えを写していました。改めて自分で振り返っても、なんとも救いようのないやつです。まぁこの頃の救いようのない僕がいるからこそ、それを乗り越えた今の僕がいるのですが…

いずれにしろ、自己嫌悪はさらに分厚くなっていきました。この頃から、自分はどうしようもない負け組なんだと思うようになっていました。

恐らく父は、僕がサボっていたことに気づいていたでしょう。それもそのはずです。僕の学力じゃ手に負えないはずのワークで満点取っているにもかかわらず、テストの点数は悪いのですから。

そんなこんなで殆ど勉強しないまま、夏休みがやってきてしまいました。

当時、僕は都立豊多摩高校と私立成蹊高校を志望していました。夏から頑張れば合格できなくはありません。親や先生からもそのように言われてました。しかし、ここまで一切勉強できなかったポンコツな僕です。夏休み、親が毎日のように外出しているのをいいことに、アニメ銀魂を全話見返すという暴挙に出ました。ここまでくると、もう救いようがないなんてレベルじゃありません。全受験生に土下座させたいですね。かくして夏休みは去り、僕の頭の中には銀さんと、新八のツッコミしか残りませんでした。

さて皆さん。ここまでくれば、秋になって僕がどんな行動をとるのか、もうわかりますね?笑

答え合わせは、明日ブログで!!

 

…つづく

2018年 12月 18日 【連載企画!!】早稲田大学物語 第2話

中1~2

当時、僕はS台フロンティアjrという予備校に通っていました。年間50万近い授業料を払ってもらっているにもかかわらず、僕はこれっぽちも勉強しませんでした。授業もグーグー寝ていました。中学で、サッカー部に入っていた僕は、サッカーするか、寝るかというニート同然の人生を送っていたわけです。当然、親は勉強しろと怒ります。50万の授業料を無駄にされればなおさらです。毎日ように「お前なんかのために大切なお金を使うんじゃなかった。」と言われました。

そのたびに、親への申し訳なさと、自分が無価値と言われたかのような思いで、胸が締め付けられましたが、ダメな人間は、とことんダメななもので、僕が勉強をすることはありませんでした。どうしても目の前にゲームがあればやってしまい、ベッドがあれば寝てしまいました。

ゲームをしたり、ベッドで横になっているとき、心はずっと曇っていました。ダメだダメだとは思っているからです。でもやめられない。自己嫌悪が日を追うごとに地層のように分厚くなっていきました。

勉強をしないので、成績は公立中学校でしたが、下から数えた方が早かったです。というか人生で勉強に関して、上から数えた方が早いことなど、その時は、ほとんどありませんでした。期末テストで13点を取ったこともありました。普通なら絶望するでしょうが、なにぶんサッカーか、寝るか、ゲームで脳細胞がほとんど死滅している状態です。自分より点数が低いやつがいると聞き、安心してしまうというアホさでした。

中学三年生の春。とうとう僕は予備校をやめさせられました。

 

…つづく

2018年 12月 17日 【連載企画!!】早稲田大学物語 第1話

こんにちは、あなやまです。

今日から13回を使ってブログで連載企画をさせていただくことになりました。

「いやいや、お前のどこにそんなネタがあんのや笑」

と思った方、それがね、あるんですよ。

僕、「ビリギャル」なんです。いや、男ですよ。あとギャルとは言ったものの別にグレたりしてないです。なんならギャルみたいな人達は怖いけど、でもちょっとかっこいいな、なんて思ってる側です。

まぁいずれにしろ、「ビリギャル」っていうのは、偏差値38から慶應義塾大学に合格した彼女と同じように、僕も偏差値38から早稲田大学に受かったってことなんです。

正直な話、昔の僕は、1日30分勉強できませんでした。そんな自分が情けなくて、大嫌いでした。自分は落ちこぼれなんだと、負け組なんだと、心の底から思っていました。

でもね、変われました。いや、変わりました。

このブログを読んでる中には、自分は変われないダメ人間なんだと思ってる人がいるかもしれません。

そんな人に、これから書く13回分の話を読んでほしいです。

まずは、中学生時代から見ていきましょうか。

…つづく

2018年 12月 15日 公開授業に出よう!

こんにちは!担任助手の中里です。

来る12月22日には、武藤先生(英語講師)の公開授業が行われます!

東進ハイスクールでは普段映像授業を行っていますが、講師の授業を無料で生で受けることができる大チャンスです?

寒くなってきて、家に帰るとおふとんでぬくぬくしてしまいませんか?

勉強しなきゃいけないとは思ってる…けどやる気が出ない。さむい。おふとん!!

そういう人(私も含め)が変われるチャンスでもあります!

一度おふとんを出て、家を出て、校舎に来て公開授業を受けてしまえば、❣❣かならず❣❣やる気につながるはずです。

授業では、英語の勉強の基礎から、どうしたらハイレベルになれるかというところまで、先生の考える英語の勉強方法について話してくださいます。

新学年になるまであと3ヶ月程度。このタイミングで英語に対する苦手意識をなくし得意科目にする事で、この3ヶ月を無駄にせず最大限に利用しましょう!

授業を聞いて、自分はこうしたら成績が上がるかも…と感じることができれば、勉強してみようかなあと勇気を出すことが出来ると思います。

 

たったの二時間です。校舎へ来て二時間授業を受けたら、きっと前向きに考えられるようになります。少し頑張って、一歩踏み出してみませんか??

三鷹校でお待ちしています?

 

↓お申し込みはこちらから

 

 

お申し込み受付中!

S