ブログ | 東進ハイスクール 三鷹校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 204

東進ハイスクール 三鷹校 » ブログ » 固定ページ 204

ブログ 

2019年 9月 20日 単元ジャンル別演習の強さ

皆さんこんにちは。過去問は順調に進んでいるでしょうか?

 

東進のカリキュラムでは、9月末に第一志望校の過去問10年間をやることになっています。

 

なぜ9月にそんなやらなきゃいけないのか、、、、、

 

それは10月に単元ジャンル別演習で一気に合格に近づけるためなのです!!

 

東進の生み出した単元ジャンル別演習とは、AIが過去の膨大なデータと皆さんが解いてきた

 

過去問のデータや模試の結果を踏まえて生徒一人一人の苦手な分野をピックアップしてくれるので

 

す!さらに苦手な分野を克服するために他大学の過去問をAIが提供してくれるのです!

 

この演習は必ず受験生にとって大きな武器になること間違いないです!

 

是非とも東進生になった多くの生徒は過去問を解いて10月から単元ジャンル別演習を最大限に

 

活用してください。

 

また、東進生でない方も東進には多くの素晴らしいコンテンツがあるので是非体験しに来てくださ

 

い。

 

 

 

2019年 9月 19日 大学受験は過去問やったもん勝ち

こんにちは!お久しぶりです、担任助手の本村です。かなり久しぶりにブログ書く気がします…!

気づけばもう2学期始まって3週間…文化祭や体育祭など高校生にとって最も忙しい時期ですね!たった一度の高校生活、悔いのないよう全力で楽しんでください(^ ^)

さて、本日のブログのテーマは「大学受験は過去問やったもん勝ち」です。こんな言い切ってしまうタイトル、かなり書くの勇気いるのですが、あながち間違ってはないと思うので書きます!(笑)

結論から言うと、大学受験って入試で点がとれれば受かるんですよね。つまり、入試の全範囲学習を丁寧にやり続けても入試のパターンに慣れていなかったら落ちるわけです

大学の入試問題には各大学の出題傾向が出るため、一口に入試と言っても様々なパターンがあります。

たとえば一橋大学の日本史、8割が近代史から出る傾向にあります。早稲田大学法学部の世界史、東洋史の中国の前近代は毎回出題される傾向にあります。

これら、皆さん知っていましたか?

校舎の生徒を見ていると、「まだ全範囲学習が完璧じゃないから基礎固めます」と言って過去問に手を付けていない人がちらほらいますが、この時期に自分の志望校の過去問も見ずに基礎固めのやり直しをするほど効率の悪い学習の仕方はありません!

「自信がない」「解けなくてメンタルブレイクするのが嫌」気持ちは分かります、私もそうでした。しかし、私はそれで失敗したからこそ後輩の皆には強く言いたいです。

最初から過去問で点がとれるのなら予備校に通う必要はないし、点をとることよりもまずこの時期は傾向を掴んでほしいんです!どんな問題でどんな解答が求められているのか知ってほしいんです!だから過去問に早く手をつけなさい、とスタッフは強く言っています。

過去問を分析しきって傾向を掴んだら、かなり勉強が楽になります。なにせ無駄が省けますから。

そんなこと言ったって傾向変わったらどうするんですか!と思った君。

うるさい、つべこべ言わず過去問解け!と言いたいところですが、気持ちは分かります。でも、受験生は皆過去問対策してくるわけで、出題傾向が変わって動揺するのは君だけではなく、おそらく多くの受験生が焦ります。だから大丈夫です。それよりも屁理屈ならべて、今、過去問対策しないほうが、よほど危険です!

東進には過去問研究シートがあります。これ大いに活用してください。これを書いて分析に役立ててください。

校舎では9月中に5年分は第一志望校の過去問を解くのが目標となっています!恐れず、早急に過去問に手をつけよう!

 

担任助手 本村

2019年 9月 15日 受験本番まであとどれくらいだろう?

こんにちは、宮下です!とっても久しぶりに担当がまわってきました(^^)/

最近ぐんとすずしくなってきましたが、みなさん元気ですか?

季節の変わり目はとても風邪をひきやすいので、

体温調整等して体調に十分気をつけてくださいね。

 

さて、9月になり約2週間が過ぎました。

今日で、センター試験本番まであと125日となりました・・・!

センター試験本番まで約4か月

私大・国公立二次試験本番まで約5か月(あるひとも、ないひとも)

そしてなんと、約半年後には進学先が決まる、そんな時期になりました。

 

正直↑この数字↑を見ると、焦ってしまう人が多いかと思います。

私も受験生の時、担当の先生から同じ話をされたときは

「え・・・もう時間ないじゃん!どうしようどうしよう」

と、かたまった記憶があります(..)

しかし観点を変えてみれば、まだこれだけの時間があるという様に考えることもできます。

 

時間は誰にでも平等にあたえられています。

その中、受験で「合格・不合格」を分けるものとしては

勉強効率にカギがあると私は考えています。

 

先ほどお伝えした限られた短い時間の中で、

まだまだこれからたくさんの過去問演習や基礎の復習をしなければなりません。

毎朝、実行可能な範囲での「todoリスト」をそれぞれの時間配分も考えながら書き、

毎日その計画を確実にきちんとこなす。

やることを「見える化」することで、一日の全体像が見えて勉強しやすくなります。

まずはこれを徹底してみましょう!

そして少しずつ自分で勉強法を変えたりしながら、

無駄のない効果的な受験勉強ができるように工夫してみてください。

 

第一志望校合格に向けて

これからも一緒に頑張りましょう!(^^)!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年 9月 14日 アイスランドに行ってきました!

 

こんにちは!約3週間ぶりのブログです!!

実は、8月上旬はベトナムに行ってきたのですが、

8月の終わりから9月の中旬にかけてアイスランドに国際ボランティアに参加、ついでにフィンランドに一人旅をしてきました。

アイスランドでは、再生可能エネルギーや持続可能な生活、環境について考え、年齢も国籍もバラバラの仲間たちと協力して一つのプレゼンテーションを作り上げ発表したり、各国の独自の料理を作って振舞ったり、ボランティア活動をしたりと、すべての生活を仲間とともに過ごしました。その約二週間は、なりました。なんとか毎日英語で会話し、協力し、非常に勉強になりました。

この国際ボランティアは、現地集合現地解散だったので、航空券を取るところから一人で旅程を考え、宿泊先も自分で見つけたりしたのはとてもいい経験になりました。

フィンランドでは、自分でOne day tourとそのルートを考えて全部回ったり、ホステルに泊まったのですが、そこで出会った中国人の方の考えや経験を聞いて非常に感銘を受けたりしました。

私が実感した事としては、国籍や年齢は違えど人は何も自分と変わらないという事です。

誰だって親切な心を持っているし、同じように家族がいて、日々生活をしている。そんな風に感じました。

大学生になったら、是非皆さんも海外に飛び出していってみてください。

きっと今までにない価値観や考え、素晴らしい経験が得られるはずです。

 

今後、またこのような活動をしたら、発信したいと思います。

2019年 9月 12日 学校行事との両立

こんにちは!担任助手の福田です。

 

この時期は体育祭や文化祭で忙しい人が多いですよね。

 

学校行事は一生の思い出なので全力を尽くすのもいいと思いますが、校舎に長期間来れなくなることがなるべくないようにしましょう!

 

校舎にしばらくこないとせっかく夏休みに築き上げた勉強の習慣を崩してしまいます。

 

大切なのは継続すること!!

 

これは高2も高3も同じです。

 

少しの時間でも毎日勉強することを意識しましょう!