ブログ
2020年 6月 26日 過去問の復習方法
こんにちは!担任助手1年の磯ヶ谷です。
先週の日曜日は模試でしたね。皆さんお疲れ様でした!
今日は模試の復習に関連して、過去問演習後の復習方法についてお話させて頂きたいと思います。
高3生の皆さんは過去問演習に取り組んでいることかと思います。
過去問演習の際に重要になってくるのが、復習です。
復習を疎かにしてしまうと過去問演習の効果は半減してしまいます。
今回は過去問の復習方法の一例を紹介します!
〇苦手まとめノートを作る
過去問演習の際に間違えた問題と解答をノートなどにまとめておくことで、定期的に自分の苦手分野を復習することができるようにしておきます。そうしておくことで、試験の前などで総復習するのにも役立ちます。
また、自分がなぜその問題を間違えたのかを考察しノートに書きだしておく(例えば「thatの用法が分からなかった」「時間配分を失敗してしまった」など)といったことをしておくことで、次回以降過去問演習をする際に注意する点が一目見ただけで分かるので、分かりやすいです。
≪8月末までに共通テスト過去問と第一志望校過去問10年分演習修了≫
これが東進生の必達目標です!!
この目標を達成できるよう、過去問演習会などをぜひ有効活用して過去問演習に取り組みましょう!
2020年 6月 24日 学校の勉強と塾の勉強を両立しよう!
こんにちは!担任助手2年の恩田 崚平です!
本日のブログでは学校の勉強と塾の勉強の両立について話したいと思います。
定期考査が近づいてくると登校日数や受講コマ数、高速基礎マスターの演習量が減ってしまう傾向にあります、、、
これは非常にさみしい!!!
学校の勉強を一生懸命がんばること、これは素晴らしいことです。決してないがしろにしてはいけません。
一方で塾の勉強を完全にストップするというのは残念です!
そもそも塾の勉強も学校の勉強も同じ「勉強」です。学問というのは体系的にひとつにまとめられているので、ふたつが全く別のものであるということはありません。
学校の勉強を頑張っても模試の点数は伸びるし、塾の勉強を頑張っても学校の定期考査の点数は伸びます!!!
実際僕もテスト前でも週8コマ受講したり高速基礎マスターを完全修得させたりしていた一方で学校の評定もきちんととっていました!
ちなみに、学校のテストは受験や模試と違い範囲が決まっていますよね!
普段の授業をきちんと聞いてその都度復習していたら直前になって焦る必要などないわけです。
今度の期末試験で焦っているみなさんは、次からは普段の学校の授業を一生懸命聞くことを意識しましょう!
推薦を狙いつつ、一般受験も考えているというみなさんはぜひ参考にしてください!!!
2020年 6月 21日 【休館日のお知らせ】6月22日・23日
2020年 6月 21日 模試の復習をしよう!
こんにちは!今月2回目のブログを書いています、青木です。
さて、本日は全国統一高校生テストでしたね。東進生の皆さんおつかれさまでした!
東進生以外にも、三鷹校で受験してくれた方が沢山いらっしゃいました。
そこで今回は、模試が終わった後のことについてお話したいと思います!
普段模試が終わったあと、みなさんは何をしますか?
解放感を感じて、模試のことなんて全部忘れて遊んじゃう!という人もいるかもしれませんが…
模試が終了したら、なるべく早く復習を開始しましょう!
全国統一高校生テストには、解説授業というものがあります。
解説の文章を読んでもよくわからないことってありますよね。解説授業では、東進の講師陣が丁寧に解説をしてくれます!
また、全国統一高校生テストの成績表には「君だけの診断レポート」がついています。
今回の模試の得点率から、自分が何ができていないのか、これからどのように勉強に取り組んでいけば良いのかを分析してくれます。
このような復習ツールを使って、分からなかった問題の復習を行いましょう。
復習したところは次は絶対に間違えないつもりで取り組めば、学力はどんどん伸びていきます!
長い時間かけて取り組んだ模試を、ぜひ自分の力にしてください!
2020年 6月 20日 高速基礎マスターについて
こんにちは! 担任助手一年の金澤です!
皆さんそろそろ学校が始まりましたね!昼夜逆転の生活も改善しましょう…
突然ですが、高速基礎マスターやっていますか!?私のグループミーティングでは、かなりしつこく声をかけているつもりです。
受験生の頃、私は「東進に着いて受講を始める前に数分間」、「受講中の眠気覚ましに数分間」、「東進の帰り際に担任助手に呼び止められて渋々数分間」のように、毎日どこかでマスターに触れる生活をしていました。
こなす量は日によって違いましたが、毎日やれば単語を忘れることはありません!
また、単語帳も合わせて活用していましたが、どの単語帳とも内容が若干リンクしているので、ここマスターでやったところだ!と良い復習になります。記憶もより定着します!
実際にマスターの単語がセンター過去問に出題されていたので、マスターには何度も救われました…
皆さんもぜひ、いちにちの中で空きの時間をみつけて実行してみてください!!!