ブログ
2020年 2月 15日 受験生およびすべての高校生へ
2月も半ばを迎え、いよいよ国立試験まで10日となりました。受験生の皆さん、私大入試でお疲れかと思いますが、最後まで頑張ってください…!
さて、今日は私が最近心掛けていることについて書いてみようかと思います。テーマは『屁理屈文句言う時間あったら、行動しろ!』です。偉そうですね。(笑)
突然ですが皆さんは、ネガティブワードを言いがちだったり、ネガティブ思考だったりしますか?そりゃね、人間ですからまったく言わないって人はいないと思います。私だって言いますし。でもそれに貴重な時間が奪われすぎている人、結構いるんじゃないかなぁ。
で、もう結論を言うと「それして何か状況はよくなるの?」と思うんです。
だって、状況や環境に文句言ってたって変わらないじゃないですか。不幸アピールしてたら周りが擁護してくれる場合はたまーにありますけど。(笑)根本的な解決にはならないですよね。
今から少し厳しいことを言いますが、受験生。多くの私立大学で前期試験の大半が終わり、合否が出てきている頃かと思います。今年はセンター試験最後でしたから、例年のようにはならない安全志向の受験者が多くて、かなり厳しい入試になっているのではないでしょうか。そんな今、「もう何やっても大学受からないや」このようにあきらめてしまっている人、もしいたらさっきの冒頭の言葉思い出してほしいです。自分で少し思うくらいなら、受験期の不安定な精神状態であれば仕方ないと思いますが、永遠にそれを人に話していたら、そりゃ合格の可能性は狭まるでしょう。でも最後まであきらめず、弱気になる自分をぐっと抑えて最後までやり抜けたら、それでもし結果がだめでも終わった時に少しは気持ちが楽になると思います。あれだけ、やったと自分に自信が持てるから。それもしないで結果も手に入らなかったら、一体その感情はどこへ向ければいいのか困ると思います。
高校2年生以下も同じです。「成績が伸びない」「先生が…」そう言えるほど自分は頑張れていますか。自分の限界まで勉強できていますか。受験勉強はある程度の量をこなして且つ継続していかないと成績は伸びません。自分の限界までできているかどうかは自分が一番知っているはず。ぜひ将来の自分のために、頑張ってほしいと思います。
…なーんて!かなりまじめに偉そうに話しましたが、私も不満を巻き散らかすほうの性格なので、気持ちは分かります!でも、いつしか腹を括って向き合う必要があるなぁと大学生活で学んだので、みんなに共有できればと思います!
一緒に頑張りましょう!!!!
2020年 2月 14日 春休みまでの過ごし方
こんにちは!担任助手の今泉です!今回は現在の高校2年生に向けてブログを書いていきます!
皆さんは春休みになるまでの勉強計画はもう立てて実行していますか?
これから定期末テストで受験勉強どころではない!!と心の中で思っている人が
少なからずいるのではないでしょうか??
その「まだ受験勉強を本格的に始めるには早いかな、、」という気持ちが1年後の皆さんの受験の合否を左右します。
受験生になったら勉強してもしても時間が足りないと感じます。
1年後そう思わないためにも、今のうちから空き時間を見つけて勉強していきましょう!!
校舎にはずっと前から学校の勉強と並行しながら受験勉強に取り組んでいる生徒がたくさんいます。
今こうしている間にもライバルたちに差を付けられています、、!
自分がライバルたちを引き離していくくらいの勢いで今日から頑張っていきましょう!!!
始めたい気持ちはあるけど始め方が分からない方はぜひ校舎に来てください!
2020年 2月 9日 精神力の大切さ
こんにちは!担任助手の恩田です。
先日は東京でも氷点下を記録するなど、寒い日が続いていますね…
特に朝、晩は急激に冷えますので寒暖差調節をしっかりしてくださいね!
さて、今日のテーマは「精神力の大切さ」です。
なぜこのようなテーマなのか、それは入試期間真っ只中だからです。もちろん、受験生だけでなくこれから受験を控える高1生や高2生にも通ずる内容ですので参考にしていただければと思います!
みなさんは何かしらの“勝負どころ”にあたったことはあるでしょうか。
部活で大きな大会出場が懸かる試合、資格試験、成績がかかる定期考査…などなど、一度はその“勝負どころ”にあたった経験がお有りかと思います。
そしてその時、「最後は気合だ。」とか言われたことはありませんか?いつもは「本番のようにしっかり練習しろ」といったことや、「100%の力で準備しろ」とか言われるにも関わらず、“勝負どころ”の手前になると「気合だ!」と言われたなんていうこともあると思います。
しかし、実はこの「気合」の類、ここでいう「精神力」がとても大事なんですね。
(もちろんこの「精神力」を語る上で『しっかりとした準備がなされていること』が大前提になっているわけですが…)
受験において、この「精神力」によって満足のいく結果にならなかったという人がいるのも正直なところです。
直前に過去問を解いていて順調だった、なんていう人も受験本番ストレスや緊張で全力を出すことができなかったということがあります。
ストレスや緊張をしてしまうのは人間として当然の機能でしょう、しかしそれを受け止め、乗り越える「精神力」があるかということで差がついてしまうのです。
とても残酷だな、と思われるかもしれませんがそれくらい「精神力」は大事です。
このように考えれば、「最後は気合だ。」なんて言われる所以が何となくおわかりかと思います。それほど重要なことです。
今、いわゆる受験戦争を闘っている受験生のみなさんは強い「精神力」を持って臨んでください!
そして受験を来年以降に控える高1・高2生のみなさんはどのようにすれば「精神力」を鍛えることができるのか、考えてみましょう。
ヒントは「精神力」を『どの場面で鍛えるか』だと思います。
少し長くなってしまいました。申し訳ないです。
では!
2020年 2月 8日 受験後の明るい未来に向けて
皆さんこんにちは!担任助手の小松崎です!
受験生のみなさん、受験真っただ中で大変だとは思いますが最後まで頑張ってください!
さて、今日は大学入学後の学生生活がどのようなものかについて話したいと思います!このブログを読んで受験生の皆さんが大学生活に対して楽しみに思い、残りの試験を頑張れるといいなと思います。
私は現在大学4年生なのですが頑張って1年生の時からを思い出して書こうと思います。笑
私の場合、白百合が第一志望ではなかったので正直入学時は大学生になることが嬉しい反面、第一志望校に行けなかった悔しい気持ちもあり複雑な気持ちでした…
しかし!私は良くも悪くも?(笑)単純で前向きなので(笑)すぐにこれから通う大学に縁があったのだと思って頑張ろう!という気持ちに変わり、楽しい学生生活をスタートさせました!
入学直後は履修を組むという慣れない作業に戸惑いつつも、友達に助けてもらいながらなんとか履修を組みました。履修はよく入学直後に仲良くなった子とほぼ全部の授業を被らせるという人もいますが、私はそれをせずあえて一人で授業をとったりもしました!個人的にはこちらの方がオススメです。なぜならその方が授業内でできる新たな友達の数が増えるからです。
特に女子だと固定の友達とはじめは戯れがちですが大学は高校と違って学生の数も多くなるので友達を増やせます!いろいろな友達と話してみるのがいいと思います!
それから入学直後はどのサークルに入るか?も迷いました。私は友達と色々なサークルを体験しに行ったものの結局入らず。今思えば入っても楽しかっただろうなと思いますが、私は私で入らなくても充実して大学生活を送ることができました!他に熱中できることを見つけたからです!
それは東進でのアルバイトです!もともと吉祥寺校に通っていたのでお誘いを受けて吉祥寺校で働かせ頂いていました。東進でのアルバイトは仕事量も多く、自分で考えて行動しなくてはいけない、いくつかの仕事を同時並行、管理して周りを巻き込まなくてはいけない等と大変なことは山ほどありましたが…どの仕事もやりがいがあり目標達成をした時の達成感が働く上で楽しくて、、、いつのまにか学生生活の重要な一部になっていました。
アルバイトのほかにも大学でできた友達と遠出したり、都心のおしゃれなカフェを巡ったり。また、高校時代の友達とたまに会って高校に遊びに行って高校の先生に近況報告したり。
大学生は高校生に比べて金銭的・時間的にも余裕があるので行動範囲が広がったなと思います。
何よりも私は自分の置かれた状況で前向きな気持ちで頑張れたから、学生生活を充実させることができたのだと思います。
もうすぐ卒業ですが、私は白百合に入ったからこそ一生付き合いたいと思えるような友達に出会えたのだと思うし、大学のキャリア支援課にお世話になったおかげと東進でのアルバイト経験のおかげで自分の希望する就職先に内定を頂けたのだと思います!総じて楽しい学生生活でした!
これから大学生になる皆さんもそれぞれの道で必ず素敵な出会いが待っていると思います。自分が通うことになる大学に必ず意味があると思います!
学生生活の中で自分が熱中できることを1つは見つけて充実した学生生活を送ってくださいね!
長々となりましたが…まずは!目の前の受験を頑張ってください!最後まで応援しています!
2020年 2月 7日 ゴールを明確にしよう!
国公立受験も残り18日となりましたね。残りの時間をどのように過ごすかが合格の鍵になりますね!
さて今回は、ゴール(目標)について話していきたいと思います。
なぜ目標を作るのか考えてみてください。
・
・
・
考えてみたでしょうか。
この問いに対して1つ簡単な例を挙げてみたいと思います。
A君とB君が山登りをしていたとします。
A君は山登りのルートを明確に決めていて、その一方でB君は行き当たりばったりで登ったとします。
どちらが早く山頂に登れるでしょうか。。
きっとA君の確立のほうが高いですよね。
これは1つの例なのですが、勉強においても同じようなことが言えると思います。
ぜひ今熱心に受験勉強をしている人も、これから始める人も目標を立てて勉強してみてください