ブログ
2020年 7月 6日 大学・学部紹介⑥
こんにちは!担任助1年の磯ヶ谷です!
今回は金子担任助手に続き、自分の大学の紹介をしていきたいと思います。
私は現在、中央大学 経済学部に通っています!中央大学にはキャンパスが3つありますが、経済学部は多摩キャンパスです。前期がオンライン授業になってしまったため、残念ながらセンター試験本番を除き、未だに一度もキャンパスに足を運んだことは無いです、、
多摩キャンパスと聞くとかなり田舎をイメージする方も多いかもしれません(まあ実際その通りなのですが、、笑)が、キャンパスにスタバがあるらしく意外とおしゃれな側面もあります笑
授業は残念ながら今はオンライン上でしか行っていないため、なんとも言えませんが、私は前期では統計学やミクロ経済学、社会心理学など様々な授業を取っています。
大学の授業は必修科目を除き、自由に授業を選択できるので、自分の興味のある授業を受講することができます!
やはり自分のやりたいことだと学ぶ意欲もわいてきますよね!
皆さんも大学生になった時の自分の姿を想像してモチベーションを上げてみて下さい!
2020年 7月 4日 大学・学部紹介⑤
こんにちは!東進ハイスクール三鷹校担任助手の金子です!!
今日は僕の通っている大学、青山学院大学について紹介したいと思います!!
まず、僕は青山学院大学理工学部なので、青山キャンパスではありません!!青山キャンパスの話を聞きたいと思っていた方にはごめんなさい!!僕が通っているのは相模原キャンパスなのですが、相模原キャンパスもいいところがいっぱいあります!!
まず、キャンパスがすごくきれいです。理系についての設備が充実しており勉強面でも衛生面でもすごく良いキャンパスだと思います。しかも周りの人も接しやすい人が多くみんな勉強への意識が高いです。
青山学院大学となるとみんな華やかでキラキラしていると考えがちですが、それは青山キャンパスだけで、相模原キャンパスはみんな落ち着いていて楽しいです。
いかがだったでしょうか、このようにまだ皆さんには無限の可能性が渦巻いています。みんなも第一志望合格を目指してよいキャンパスライフを過ごせるようにしてください!!
2020年 7月 3日 続 大学・学部紹介③
皆さんこんにちは!担任助手1年の澤田です!!
昨日に引き続き、大学・学部紹介という事で、今日は僕が通っている早稲田大学についてちょっと掘り下げてみますね~
早稲田大学というと、皆さんどんなイメージを持っているでしょうか。
人が多そう、ウェイがたくさん、何となく楽しそう、こんな感じですか??
結論から言うとどれも正解なんですけど、これだけ聞いたらめちゃくちゃいい大学じゃないですか??
そう、めちゃくちゃいい大学なんですよ笑
ではそんな早稲田大学にどんな学部があるかというと、政治経済学部、法学部、商学部、文学部、文化構想学部、社会科学部、教育学部、国際教養学部、先進理工学部、基幹理工学部、創造理工学部、人間科学部、スポーツ科学部ですね。
13個も学部があるんですけど、残念ながら医学部はありません、、、
なんか意外じゃないですか?
各学部によってだいぶ雰囲気が変わるので、ホームページなどを見て、自分に合うのはどこかなーと探してみるのも楽しいですよ!
まあ全般的に言えることとしては、とにかく自由ですね。
何をしても浮くことはないですよ笑
どんな人でも居場所が見つかる、そんな早稲田大学に皆さんも入ってみたくなりましたか??
最後までブログを読んでいただきありがとうございました~
2020年 7月 2日 大学・学部紹介③
こんにちは!担任助手1年の澤田です!
みなさんいかがお過ごしですか??
今日は僕の通っている大学と学部を紹介したいと思います。
僕は早稲田大学の創造理工学部というところに通っています!!
なんとキャンパスの最寄り駅が早稲田ではありません、、、
我々が学んでいる西早稲田キャンパスはお世辞にも綺麗とは言えませんが、理系の皆さんにはちょうどいいと思いますよ!!。
創造理工学部の中では建築学科が有名ですかね~。
僕が学んでいることも一応紹介しておきますね!
僕が通っているのは社会環境工学科というところで、主に土木関連の事を学んでいますよ。
橋とか作ったり、防災を学んだり、都市計画をしたりしています。
興味ある方は澤田までお気軽に知らせてください。
何でも話しますよ!
2020年 7月 1日 大学・学部紹介②
こんにちは、担任助手一年の金澤です!
大学・学部紹介①に続いて、今回も三鷹校の担任助手一年が現在通っている大学・学部について紹介していこうと思います!少しでも参考になれば嬉しいです。
私からは、中央大学国際情報学部についてご紹介します!
中央大学といえば、多摩キャンパスがメインの大学ですが、私は市ヶ谷キャンパスに通っています。アクセスはとても良いです!
国際情報学部(ITL)は去年新しくできた学部なので、先輩がまだ一個上しかいません!なので、キャンパス内の人数も少なく、勉強にとても専念できる環境だと思います。
学問分野も「情報系」なので、これからさらに注目を浴びる分野なのではないかと思います。
また、第二外国語が必修科目でないことも大きな特徴なのではないかと思います。その分英語に時間を割くことができてとても良いと思います!
さらに詳しい学部の説明は、八月開催予定の「学部研究会」(仮)でお話しようと思います!
詳細はしばらくお待ちください!