ブログ | 東進ハイスクール 三鷹校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 180

東進ハイスクール 三鷹校 » ブログ » 固定ページ 180

ブログ 

2020年 7月 29日 受験生の夏の過ごし方⑤

こんにちは、東進ハイスクール三鷹校担任助手の金子です!

 

今回は前回に引き続き、僕の受験生時代の過ごし方について紹介します。

とりあえず、僕は受験生時代クラスで一番の勉強量たたき出してやると思ってずっときついとは思っていましたが、一日12~13時間は頑張っていました。東進にはだいたい10時間いて、あとは家で勉強するという感じで夏休みの40日間を頑張っていました。

東進に行くのは抵抗感はありましたが、「行かなければどうにもならない」と感じて重い体に鞭を打って頑張っていました。

 

あとは、スタディプラスを友達と一緒に使って「友達が頑張ているから俺も頑張らないと落ちてしまう」と思って友達と競い合いながら頑張っていました。

 

こうして第一志望は落ちてしまいましたが、それなりにいい大学に通うことができました。

受験性は一年しかないですが、この一念でこの後の人生は全く変わってしまうので、ここですごい努力してください!!

 

我々は受験生を心から応援しています!

 

2020年 7月 28日 受験生夏の過ごし方④

こんにちは!担任助手1年の青木です。

磯ヶ谷担任助手に引き続き、今日も受験生時代夏どのように過ごしていたかお話したいと思います!

 

昨日まで体験談を紹介していた3人は、毎日朝から晩まで東進で勉強していたという事でしたが、私はそれが達成できませんでした。

というのは、高校3年生の8月まで部活動を続けていたからです。朝8時に学校へ行き、部活と夏期講習を受け、終わったらすぐに東進へ行く…という生活をしていました。

 

とにかく時間がない中で勉強と両立するために意識していたことは、

①スキマ時間の両立

②スケジュールの立て方

の2つです。

①はいろんな人に言われていると思いますので、②についてお話します。

夏休みなどの長期休みは、まず最初に全体のスケジュールを立てることが大切です!

まず到達目標を決めましょう!夏休みが終わるまでに出来るようになりたいこと、重点的にやるべき科目を考えます。

目標を決めたら、達成するために何をやるべきなのか、どのくらい時間を割くべきかを考え、夏休み全体のスケジュールを立てます。

時間がない中でも、目標を立ててやるべきことに優先順位をつけたことで、夏休みを有効活用することが出来ました!

部活がない高3生の皆さんも、目標やスケジュールをきちんと立てることで無駄な時間を減らせます。

もちろん、学校や部活がない受験生の皆さんは朝登校をして下さいね!長い夏休みを最大限活用しましょう!

 

夏休みは大変ですが、頑張った分必ず成績を伸ばせる時期でもあります。頑張りましょう!

 

 

 

2020年 7月 27日 受験生夏の過ごし方③

こんにちは!担任助手1年の磯ヶ谷です。

 

今回は、金澤担任助手に続き、私が受験生時代の夏どのように過ごしていたかに関してお話させて頂きたいと思います!

 

前回の金澤担任助手のブログにも書いてあったのですが(笑)、私は毎日東進に開館登校閉館下校していました。

私は家では勉強に集中することのできない怠惰な人間であったので、毎日東進に来て勉強することを習慣化するようにしていました。

また、受講ブースにA-36というお気に入りの席があり、毎日絶対にそこに座りたかったからという理由もあり、開館登校を心掛けていました笑

 

毎日開館から閉館まで東進にいると、何時間くらい勉強することができるでしょうか?

今年は、平日土日は8:00-20:30まで開館していますので、単純計算ですと12間半は勉強することができます。これを長いと思うか短いと思うかは人それぞれだと思いますが、特に受験生の皆さんは、毎日このくらい勉強するのは当たり前だという感覚でいなければなりません。

特に家だと勉強に集中できないという人は、まず毎日東進に来て勉強するようにしましょう!

 

夏は受験生にとって非常に大事な時期です。

夏が明けた後、自分自身が成長したと思えるように、まずは今日から頑張りましょう!

 

 

2020年 7月 26日 受験生夏の過ごし方②

こんにちは、担任助手一年の金澤です。

 

本日は、前回のブログに続いて「受験生夏の過ごし方②」を紹介します。

 

「受験生夏の過ごし方①」澤田のブログはご覧になりましたか?タイムスケジュールが素晴らしいですね・・・

 

タイムスケジュールを見ていただくと分かると思いますが、夏休みはとにかく朝が大事☀ なので毎日頑張って起きて登校していました!かなりつらかったです。

 

担任助手一年の磯ヶ谷も夏休みは毎日朝から来ていたので、勝手に刺激をうけていました笑 

 

毎日登校していると、話したことはなくても毎日東進にいる人を覚えたりして、それがモチベーションに繋がったりもします。学校がある期間は部活の引退前で忙しかったり、最後の定期試験で忙しく東進に固定で来れなくても、夏休み特に高三は毎日来れます!もちろん低学年の生徒も来よう待ってます。

 

夏休みがんばっていきましょう!!!

 

2020年 7月 25日 受験生夏の過ごし方①

最近夜が蒸し暑いですね。

こんにちは担任助手1年の澤田です。

期末試験が終わった人もちらほら見かけますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

今日から皆さんには、受験生としての夏の過ごし方を紹介します。

ということで第1弾は僕の受験生時代の夏休みの一日を紹介します。

受験生は当事者意識をもって、下級生は来年以降の自分を想像しながら読んでくださいね。

 

~タイムスケジュール~

6時半起床

7時から12時まで東進

12時から13時まで家でお昼ごはん

13時から20時まで東進

23時就寝

 

こんな感じでした。1日平均で12時間は勉強をしていたと思います。

それでも受験生の夏の勉強時間として特別長いわけではないですからね~

 

ちなみに夏休みに習慣として寝る前に必ず30分英語のリスニングをしていましたよ~

夏休みは長いので、何をやるか迷ってしまうこともあるとは思うのですが、重点的にやるべき科目や単元の勉強は習慣化できれば、一気に点数UPが望めますよ!

 

受験生の皆さんは、8月末に受講と過去問10年分が完璧になるよう、夏休みの勉強計画を今のうちに立てておきましょうね!

 

 

 

 

 

お申し込み受付中!

S