ブログ | 東進ハイスクール 三鷹校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 172

東進ハイスクール 三鷹校 » ブログ » 固定ページ 172

ブログ 

2020年 9月 20日 NN明青立法中HRについて

こんにちは、三鷹校担任助手の金子です!!

 

今回はイベントの告知です!!

9/24(木)にNN(何が何でも)明青立法中HRを開催いたします!!

内容は

①最近のMARCH界隈における倍率の変動

②文系理系別合格するための方法

③失敗談

などなど…

絶対に明青立法中に合格したい受験生向けのHRです!!!

正直、明青立法中以上の大学を目指していて、明青立法中ぐらいはらくらく合格したい、という方が三鷹校にはたくさんいると思います。そのような人に向けたコーナーもありますので、是非是非参加ください!!!!

 

2020年 9月 19日 スケジュール管理について

こんにちは!担任助手1年の磯ヶ谷です。

 

昨日一昨日は校舎が休館日でしたが、生徒の皆さんは計画通り学習できましたでしょうか?

今日校舎の様子を見ていると、予定通り登校している人とそうでない人との差が顕著に現れているように思えます。高3生はもう1日たりとも時間を無駄にできないということは言うまでもないですね。高2・高1生の皆さんも、同じです。「たった1日くらい」と思うかもしれませんが、この1日1日の積み重ねがゆくゆくは大きな差に繋がります。1日をどのように使うかを考えることは非常に大切です。

 

そこで大事なことが、計画を立てた上でそれに沿って学習していくことです。

 

生徒の皆さんは、勉強の学習計画を立てる機会が度々あるかと思います。自分自身で立てた計画、担任助手と立てた計画、担任と立てた計画、、様々あると思います。

その計画通り学習できていますか??

 

恐らく、できていない人が殆どなのではないでしょうか。

人間なので仕方ない部分もあると思います。完璧に計画通りに行動できる人はそうそういませんし、逆に計画通り物事が進まなくてその度に萎えてしまっていては進みません。

 

大切なのは、計画が狂った後、再度計画を見直し立て直すことです!

できなかった分はどこかで取り返さなければなりません。

例えば、週単位で計画を立てており、火曜にやる予定だった受講ができなかったらその分を土曜にやる、などと、適宜計画の修正を行いましょう。

できなかったことで萎えてその分を放置したら計画を立てた意味が半減してしまいます。

 

1日24時間をどのように使うか、今一度考えてみましょう。

2020年 9月 16日 志望校別単元ジャンル演習について

こんにちは!担任助手2年の恩田です!

 

受験生のみなさんは、共通テストまであと122日ということで、焦りや重圧など感じていることと思います。

 

まだ点数伸び悩んでいるのに、時間ないな、、、

 

と思っているみなさんでも、まだ間に合う可能性があります!それを実現するのはAIによる

 

「志望校別単元ジャンル演習」です!

 

場所や時間関係なく、あらゆる大学のあらゆる年度の入試から、みなさんの苦手な分野かつ第一志望校頻出問題をピンポイントで提示してくれる素晴らしい機能です!

 

これをつかうためには、みなさんの苦手を分析する「資料」が必要になります。

 

それは、過去の確認テストや修了判定テスト、模試も含まれますが、1番有用となるデータは「過去問」になります。

 

それも、異なるレベルで正確に測定するために「共通テスト予想問題」と「国公立2次・私立大過去問」をそれぞれ5年分解くことが必要となります。

 

三鷹校では、すでに約30%の受験生が単元ジャンル演習を始めています!!!

 

まだ開始条件を満たしていないよ!という方!過去問を進めて、苦手克服フェーズを迎えましょう!

 

こころ折れることもあると思いますが、苦手を潰さずして合格は手に入れられません!

 

三鷹校一丸となって単元ジャンル演習頑張りましょう!

 

2020年 9月 16日 9月17日(木)・18(金)は休館日です!

誠に申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

土曜 10:00~開館しますのでお待ちしております!

2020年 9月 13日 受講について

皆さんこんにちは。担任助手2年の保科です!

 

大学も夏休みが終わり、秋学期が始まってきました。

 

さて、今回は皆さんが悩みに悩んでいる受講についてアドバイスしていこうと思います!

 

三鷹校を見ているとかなり進捗状況が悪い生徒が多く見受けられます。

 

特に高1,2生!ですが皆さんがこの期間にしっかり受講を終わらせるということはライバルにかなりのアドバンテージに

 

なるのです。

 

受講を終わらせる = 高2の時点でほぼ全範囲をクリア!

 

これほどまでに自分の自信に繋がることはないでしょう。

 

また、受講を受ける上でのポイントは、当たり前のことではありますが復習が命です。

 

復習のしない、中途半端にやってるなーと自覚している方、今すぐに納得いくまで何度も復習しましょう。

 

復習のポイントは誰かに説明してみて下さい。よく言われているセルフレクチャーです。

 

インプットしたことを言語化することが一番のアウトプットになります!

 

マスト週5コマ!がんばりましょう!

 

お申し込み受付中!

S