ブログ
2020年 9月 25日 併願校の決定について
こんにちは、担任助手1年の青木です!
今回は受験生の皆さんに向けて、併願校決定のポイントについてお話したいと思います。
先日の単元ジャンル別演習説明会で少しだけ併願校決定についてお話したので、その内容についてまとめてみます。
①大学群の把握
大学を様々な視点から関連付け、グループ化したものを大学群と呼びます。(早慶、明青立法中など)
併願校はレベルや通いやすい地域をもとに決定するがことが多いので、大学群を把握しておくことで併願校決定がスムーズにできます!
②最低ラインを考える
大学群をもとに、自分が受ける大学を決定していきます。その際、自分の中の最低ライン(落ちたら浪人するライン)を最初に決定しておくと、併願校が決めやすくなります。
③同偏差値の場合は自分に合った大学を
明青立法中や成成明学獨國武など、一つの大学群に多くの大学が存在していることがあります。そのような場合は、問題傾向やキャンパスの雰囲気などを比較して、自分に合った大学を選びましょう!
➃たくさんの人に相談して決める
保護者の方や学校の先生、担任助手など、様々な人の意見を取り入れてより自分に合った大学を選びましょう!
第一志望校への合格を目指すのはもちろんですが、実際に自分が通うことになるかもしれない併願校の決定も大切なことです。三鷹校では10月下旬から併願校の最終決定を行うので、それまでに考えをまとめておきましょう。
自分の考えや状況としっかり向き合って、よりよい選択をして下さい!
2020年 9月 24日 アウトプット学習の大切さ
帰り道、雨に降られると生きてるなって感じます。
こんにちは担任助手1年の澤田です。
今日はタイトルの通りアウトプット学習の大切さについてお伝えします。
東進生の皆さんは8月までに過去問をやり終え、9月から単元ジャンル演習に入っているところかと思います。
単元ジャンル演習は自分の苦手分野を重点的に学習するためのものですよね。
ではなぜ苦手分野の問題を解く必要があるのでしょうか。
正解は苦手な分野の演習を人は避けてしまうからです。
苦手な分野の演習を怠るとどうなると思いますか。
苦手がマジな苦手になります。
だからこそ皆さんがすべきことはアウトプット、つまり演習なのです。
苦手分野の演習は気が進まないとは思いますが、放置していると苦手科目への不安だけでなく、自分の学力に対して漠然と不安を感じてしまうのではないでしょうか。
実際に僕自身の経験として、センター試験が終わった後に苦手分野の演習を一切しなかった結果、試験本番にその苦手分野の問題が出てテンパってしまったので、皆さんにはこういう経験をしてほしくないのです。
だからこそ今の時期に苦手分野の演習をせねばならないのです。
その演習の中で、インプットが足りていないところが見えてくると思います。
そうしたところは適宜講座の復習をしたり、基礎的な問題を解くことで、解消していきましょう。
受験生の皆さん、時間が足りていないことに気づきましたか?
気付いてくれたらあとは勉強するのみです。
精神的な部分は僕たちが支えていくので、受験生の皆さんは勉強量を最大化して頑張りましょう!
2020年 9月 24日 ☆★保護者様:東進学力POS 保護者様専用ページ利用法★☆
以下;ログイン方法です(2分でできますのでお願い申し上げます)
東進HP:https://www.toshin.com/pos/
2020年 9月 22日 部活生に向けて
こんにちは、担任助手の青木です!
今回は、高1・2年生の部活動を行っている生徒の皆さんに向けてブログを書きたいと思います!
新学期が始まり、学校の勉強をして放課後は部活と、毎日忙しい人も多いですよね。
しかし、東進生の皆さんは受講やマスターなどをこなしていく必要があります!直近では9月末に受講終了という目標もありますよね。
忙しい部活生の皆さんが東進の勉強もこなすために必要なことは、
①ルーティーン化
②すきま時間の活用
です。
まずは、東進に来ること、受講やマスターをやることを習慣化させましょう!1日だけ頑張るのは大変ですが、毎日のルーティーンに組み込めば辛さも薄れます。
そして、忙しい人にも必ず何もしていない時間が存在します。このすきま時間を少しだけでもマスターにあててみましょう!1日数分だけでもマスターに触れることが大切です。
忙しい東進生の皆さんは、東進の勉強のためにまとまった時間を作ることが難しいと思います。そこで、ルーティーン化・スキマ時間を意識して、毎日少しずつやることを終わらせていくのが大切です。
受講終了やマスター完修などの目標が完璧に達成できるよう、少しでも工夫して頑張りましょう!
2020年 9月 21日 冬期特別招待 プレ講座
こんにちは!皆さん10月25日は何の日かご存知ですか?
10月25日は全国統一高校生テストが実施される日です!
この模試は無料の模試なので、本気で自分のレベルを知りたいと感じた方はぜひ申し込んでください!
この模試を機に大学受験と真剣に向き合ってみませんか?
そしてもうひとつ!今回、全国統一高校生テストと冬期招待講習(90分×5コマを3講座)を同時に申し込むとプラスで1講座受講することができます!
この1講座は模試の本番の点数を少しでも上げるために校舎で受講するものです。
苦手克服も大事ですが模試の前に勉強できるところは勉強して少しでも得点を上げていきましょう!!