ブログ
2020年 10月 12日 体調管理
こんにちは!雨が続いたりだんだんと寒くなてきましたね。
体調は崩していませんか?
受験本番は冬なので常に寒いですしインフルエンザや感染症がはやります。
また雪が降ったり天候が変わりやすく、体調も崩しやすいです。
コロナウイルスもまだまだ収束していません。
1分1秒も無駄にできない受験生にとって、大きなマイナスに繋がってしまいます。
本番に体調が悪いと今までの受験勉強の成果を発揮することはできないし、感染症なら受験することができません。
体調管理も受験生のやるべきことのひとつです。
今のうちからしっかりと体調管理をする習慣を身につけていきましょう。
2020年 10月 10日 参考書の効果的な使い方
こんにちは!!三鷹校担任助手の金子です!!
今回は参考書の効果的な使い方についてお話します!!
まず聞きたいことがあります。皆さんは買ったけど全く触れていない、もしくはちょっとしか触れていない参考書は存在していますか?
ここで、はいと答えた方は多いと思います。かくいう私も書店に行っては参考書を漁りまくって結局受験終了時には全く使っていない参考書が多数存在する状態になってしまったうちの一人でした。だからまずいえることとして
参考書は今やっている参考書が一周するまでは絶対に新しいものを買わない!!!
これが一番大事なことだと思います。結局新しい難易度の高い参考書に手を出しがちなのはわかりますが今ある学力を少しづつステップアップしていくことが重要です。
次に大事なことは、
参考書とノートを対応させる!!
ことです。これは何かというと、参考書の問題をノートに解く場合は必ず参考書に書いてある重要なポイントやコツをノートに明記して復習や見返しをしやすくすることです。これによって参考書とノートの併用がより効率的になり、より勉強がはかどることになります。
実は頭いい人のノートを見ても、だいたいの人がノートを綺麗にまとめていて、これの効果は絶大だと思います。
今日はこれでおしまいです。参考書を効果的に使って10月の全国統一高校生テストでよい結果が残せるように頑張りましょう!!
2020年 10月 9日 単元ジャンル演習について
最近とても寒いですね。
連日12時間睡眠を繰り返しています。
毛布の中ほど快適な空間無いですよね。
こんにちは担任助手1年の澤田です。
今日はタイトルにもある通り、単元ジャンル演習についてお伝えします。
受験生の皆さんは今現在使っているかと思いますが、下級生の皆さんはよくわからないと思うので、簡単に説明します。
単元ジャンル演習はAIを駆使した、演習プログラムになっています。
皆さんが今までに解いた模試の問題や、過去問のデータをすべて分析し、苦手な分野を抽出してくれるものです。
従ってここで提示される問題は苦手分野のみとなります。
苦手分野の演習ってなんとなく気が進まないですよね。
でも自分で認識している苦手分野だけでなく、自分ではあまり苦手と認識していなかった分野の問題もAIが判断して出してくれるので、自分のウィークポイントを効率よく克服できるのですね。
受験生の皆さんは提示された問題をしっかりこなして知識を増やしていきましょうね。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
2020年 10月 8日 残り100日。
最近、近所においしいごはん屋さんを見つけてちょっと嬉しくなりました。食欲の秋でしょうか。いよいよ秋になってしまったなんて。。夏の暑さが恋しくも感じます。
こんにちは!担任助手の山内です。
先ほど書いた通りあっという間に秋の到来です。いよいよ共通テストまで100日です!
受験生にとって本番が近づいてしまっている。。という人もいれば、いよいよか~と感じている人もいるような気がします。
正直なところ受験生時代秋ごろの私は、早く受験終わってくれ~と思いつつも緊張していました。
残り100日、この時間をどう捉えて時間を上手く使うのか、無駄に過ごすのかはあなた次第です。この時期は一番しんどいですよね。
この秋に何の勉強をしなければならないのかちょっと考えてみてください。
具体的にこのテキスト○○ページまで進める!など決まっていない人は書き出してみましょう。志望校に受かるために必要な事。。。第一志望の過去問・単元ジャンル別演習・併願校の過去問(これが意外と時間を要する)・各科目の勉強・・・・意外にやるべき事は多いですよね!?
これまでも何度か書いてきましたが、最低限やらなければならない事を明らかにするだけでも少しばかり気持ちが軽くなりますし、闇雲に勉強をするよりも絶対に効率が上がります。勉強に身が入らなくなったら気分転換がてらこういう事を考えてみるのもいいと思います。
最短で志望校の合格をつかみ取るためには、常日頃からやるべき事を考えてみてください。まだの人はこれからでもやれば変わるはず!
2020年 10月 8日 高速基礎マスターについて②
こんにちは、担任助手一年の金澤です。
先日に続いて高速基礎マスターについてお話ししたいと思います。
ところで先月9月の低学年目標は通期講座の受講終了ですが、皆さん達成できていますか?
校舎の残りコマランキングは週に何度か更新しているので、まだ残りコマがある生徒は必ず確認してください。(^^)
さて、話を戻しますが今月低学年の皆さんには、受講終了していることを前提に「高速基礎マスター」の習慣化を取り戻していただきたいと思います。
今週、来週に学校の定期テストが控えていることは把握しているので、勝負はテスト明けの数週間です。25日には全国共通テストが構えているので、ここで少しでも得点アップを狙うべくぜひマスターを頼って欲しいです。
1週間あれば英単語1800を網羅できます。そして英熟語750まで完全習得して次回の模試に挑むことができれば怖いものはありません!!!
10月、一緒にマスターを頑張りましょう!