ブログ
2021年 1月 7日 緊急事態宣言に伴う校舎運営時間変更のお知らせ
2021年1月8日発出見込の緊急事態宣言に伴い、校舎運営時間が以下の通り変更となります。
現時点で2021年1月7日(木)~2021年2月7日(日)の間で実施の見込みです。
平日 11:00~20:00 (2限~6限)
土曜 10:00~20:00 (1限~6限)
日曜・祝日 10:00~19:00 (1限~5限)
時間割は以下の通り変更はございません。
ご不便をおかけしますが何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
2021年 1月 3日 共通テストまであと2週間!
こんにちは!担任助手2年の恩田です!
ついに共通テストまであと2週間となりました。
みなさんがあと2週間でやらなければいけないことをまとめたいと思います!
① 毎日登校
去年ずっと第一志望校A判定だったのにこの時期来なくなり、落ちてしまった子、います。悪いことはいいません。校舎に来る時間がもったいない・人と話したくない、理由は様々あると思いますが、とにかく毎日来ることを継続してください。
校舎に来るとほかの受験生の様子が見えて、モチベーションや集中力が高まります!
② 共通テスト対策演習
東進のコンテンツには、共通テストにおいて直前期に伸びやすい分野や重視して対策を行うべき分野の問題を集めた「第一志望対策演習共通テスト対策」、今までやってきた高速基礎マスターのデータを集積し苦手な単語・文法・公式などを集めた、基礎が確認できる「高速基礎マスター君だけのシリーズ」、全科目バランスよく勉強できるように各科目5分程度の問題を集めた「第一志望対策演習毎日のウォーミングアップ」リスニングの対策に特化した「第一志望対策演習毎日の共通テストリスニング対策」など共通テスト対策になるものがたくさんあります!
他にもこれまでやってきた参考書や単語帳に毎日触れるなど、残り2週間を有効に使えるように頑張りましょう!
③ とにかく頑張る
林修先生は、センター試験1か月前になると生徒に、「1か月はがんばりましょう。今1か月頑張れない人は10年後も頑張れない。」といった趣旨のことをお話しされるそうです。2週間はテレビも見ず、携帯も触らず、がむしゃらに勉強するのもいいんじゃないでしょうか!?
④ 体調管理
③で頑張れと言ってるじゃないですか、と突っ込まれそうですが、適度な睡眠の時間や栄養バランスのとれた食事を意識して本番にベストなコンディションを持ってこれるようにしましょう!
コロナウイルスにかかることもないよう、自宅と校舎以外の行き来は控えましょう!
あと2週間受験生、高2生ともに頑張りましょう!
2020年 12月 31日 千題テストの活用
ついに大みそかになってしまいましたね。
この1年で一体何杯のラーメンを食べたのでしょうか。
こんにちは。担任助手1年の澤田です。
タイトルにもある通り、今回は千題テストについて話します。
低学年は昨日、受験生は今まさに行っているところですが、半日かけて基礎の総復習をするのが千題テストになります。
一つの科目しかやらないので、精神的にはかなりきついと思います。
しかし、辛さを乗り越えた先にさらなる成長があるのではないかと僕は思うのです。
共通テストまであと16日。
残された時間はわずかですが、千題テストで自分に足りない知識を見つけたり、自信をつけたりできれば幸いです。
校舎に来ている人には良く言っている話なのですが、お正月本当に勉強したくなくなります。
なのでお正月は千題テストの復習をしましょう!!
復習ならなんとかできそうじゃないですか??
そして校舎が開く3日の8時半に登校してくださいね!!
まとまりのない文章になってしまいましたが、今年1年おつかれさまでした。
最後まで読んでいただきありがとうございました!!
2020年 12月 27日 共通テストまであと20日
ついに年末ですね。
個人的に紅白にYOASOBIが出るのが熱いです。
こんにちは、担任助手1年の澤田です!
タイトルにもある通りなんと共通テストまであと20日ですよ。。
受験生の皆さんの多くにとっては初めての大学入試、下級生の皆さんにとってはこれからの1年を占う大事な試験です。
ここで皆さんに言っておきたいのは、20日という限られた時間のなかで点を取るための勉強ができているか、ということです。
とりあえず試験が近いから何となく共通テストっぽい勉強しておこうかな、ではなく、各科目の自分の苦手な分野を集中的にやるであったり、何か明確な目標をもって試験勉強をすることが大事です。
受験生の皆さんにこれをしてほしいのは言わずもがなですが、下級生の皆さんにも是非これをしてほしいです。
というのもこれから先1年以上ある受験勉強の中で、ただ漠然と勉強をしていると必ず飽きが来てしまいます。
成果を出して、モチベーションを維持しながら勉強するためには明確な目標を立て、をれを達成するために狙った勉強を実行することが必要だと思います。
この時期に頑張れた下級生はこれから先の受験勉強もかなり頑張れると思いますよ。
受験生は20日後もう共通テストの勉強はできないですからね!!
後悔しないように勉強量の最大化を改めて頭に入れましょうね。
2020年 12月 25日 朝登校!しよう
こんにちは!担任助手の山内です。
世間はクリスマスですね!昨日今日、街のケーキ屋さんにとてつもない長さの行列ができていて驚きました。クリスマスケーキ、とてもいいですね。
ちなみに私の一番好きなケーキはミルクレープです。
前置きが長くなりましたが、冬休みの期間中東進ハイスクールは朝8:30より開いていることをご存知でしょうか?
今日より冬休みに入ったという高校も多いと思います。
えーー。冬休みくらい家でゆっくりしていたい…
もしかしてそんな事を思ったりしましたか? それはマズい!
東進生の人は以前書いた合格設計図の受講計画を覚えていますでしょうか?
実際どれくらい計画に比べて勉強が出来ていますか?一旦胸に手を当ててみてください。3月末までに今ある授業を終えるんですよ。
冬休みが開けたらやればいいやと思っても、定期テスト前はあまりできなくなってしまうのではないでしょうか。
そうやって計画が崩れる前、冬休みのうちにガンガン進めるのがベストです。
今ある授業を進めてしまえば大事なテスト勉強にも今まで以上に時間が割けますよ。
冬休みを有意義に過ごすためには東進を朝から活用してください!朝8:30よりお待ちしています。