ブログ
2021年 6月 11日 毎日受講しよう!
こんにちは、担任助手2年の青木です!
最近急に暑くなってきましたね。私はコンビニやカフェを見かけたらついつい涼みに入ってしまうので、思わぬ出費が多くなってしまいます。
さて、本日のブログのテーマは「受講」です。
東進三鷹校の目標は5月末受講終了でしたが、まだまだ達成できていない人もいますね。
高3生は今過去問演習に入っている人が多いかと思いますが、まだ受講が終わっていない人は演習に入れていないですよね。昨年度は、演習の量が多い人ほど合格率が高いという結果が出ています。まだ受講が終わっていない高3生は、今がみんなに追いつく最後のチャンスですよ!毎日複数コマ受講して受講終了を目指しましょう。
高1,2年生皆さんは、4か月後の10月に新学年扱いとなることをご存じですか?1つ上の学年の学習に入るためには、9月末までに今の学年の勉強を仕上げる必要があります。9月は学校の行事が忙しい人も多いと思いますので、この夏休みが勉強を進める大チャンスです!6月から毎日受講の習慣をつけて、夏休みに向けて勉強量を増やしていきましょう。
高3生も高1,2年生も、既存の講座を早めに終わらせ、新しく取得した講座や演習に取り掛かれるようにしましょう!
2021年 6月 10日 勉強時間を確保しよう
こんにちは!担任助手の長田です!
今日は勉強時間の確保についてお伝えしたいと思います!
毎日部活があって忙しい、課題がある、皆様々な事情があると思います。
そんな中でも、おそらく朝の時間は予定がないのではない人が多いのではないでしょうか?
朝今までより10分早く起きるだけで、一ヶ月で5時間も勉強に充てられると考えれば、悪くない選択だと思います。
早起きは三文の徳、とはよく言ったものですね。上手に時間を使って勉強していきましょう!
2021年 6月 9日 勉強時間を確保しよう!
こんにちは!担任助手1年の岡田です。
毎日暑いですね。6月にこの暑さだと真夏が思いやられます。暑さに負けずに頑張りましょう。
さて、今日は勉強時間の確保について話します。毎日一定の勉強時間を確保するには何が必要だと思いますか?私はルーティーンだと思います。毎日これをやろうと計画を立てても3日坊主になってしまうことはよくありますよね。その原因はいつやるかを決めてないからではないからではないでしょうか。毎日校舎に来てすぐやろう!毎日寝る前にやろう!などと決めてルーティーン化することで、やらない日が減ると思います。ぜひ試してみてください!
全国統一高校生テストが間近に迫ってきましたね。計画的に勉強を進めましょう!!
2021年 6月 8日 月間計画シートを活用しよう!
こんにちは、担任助手1年の高麗です!
蒸し暑い日が多くなってきてだんだん夏が近づいてきたという感じですね。夏は受験に向けて勝負の期間です。受講や過去問、やるべきことはたくさんありますがそのすべてが成績を伸ばすチャンスだと思って勉強に励みましょう。
夏に向けて弾みをつけるためにこの6月はとても重要です。ということでこの6月を最大限有効に活用するために今日は月間計画シートの活用について話したいと思います。
高1・2の月間HRに参加した方はその場で、参加していない方は後日書いたと思います。もしまだ書いていない方がいたらすぐに書いて6月自分がやることをしっかりと整理しましょう。
さて勉強の計画を立てる際に一番大事なことは計画を立てて満足しないことです。丁寧に計画を立てれば立てるほど計画は念密なものになり多少のずれで破綻しやすくなってしまいます。そしてせっかく立てた計画が実行できず立てて満足して終わりという結果になってしまいます。そうなってしまわないように大切なことは立てた計画を毎日必ず確認することを習慣化することです。長いスパンで計画を意識することはもちろん大切ですが、その日やることを何が何でもやりきることがまず第一です。そして自分が立てた目標、6月末の成績をしっかりと意識し必ず成し遂げるという強い意志をもって臨むことです。必ず計画を実行し目標を達成することを強く心に刻んで6月頑張っていきましょう。
2021年 6月 7日 西川の浪人体験記②
こんにちは、担任助手1年の西川です!
前回に引き続き、今回も僕が体験した浪人に関するエピソードを書いていこうと思います!
さて、第2回となる今回僕が書くのは、予備校の時間割についてです!
皆さんの学校の時間割はどんな感じでしょうか?
おそらく多くの人は、50分の授業が6個あって、大体8:30~15:00位の間学校にいるんじゃないでしょうか?
しかし、予備校というのはそれよりもかなりきついです!
まあ実際に見た方が早いでしょう、これが僕が通っていた予備校の時間割です。
1限 08:40~09:30
2限 09:40~10:30
3限 10:50~11:40
4限 11:50~12:40
5限 13:30~14:20
6限 14:30~15:20
7限 15:40~16:30
8限 16:40~17:30
どうでしょうか?
一回一回の授業時間は短いですが、1日に8時間も授業があるので、かなりきついです(笑)
さらにそれぞれの授業の予習復習をしなければいけないので、自由時間はほとんどないです。
高校時代よりもはるかに辛いので、皆さんは是非現役で合格してください!
次回は浪人時代の息抜きについて書くので、また見に来てくれると嬉しいです!!