ブログ
2021年 6月 7日 西川の浪人体験記②
こんにちは、担任助手1年の西川です!
前回に引き続き、今回も僕が体験した浪人に関するエピソードを書いていこうと思います!
さて、第2回となる今回僕が書くのは、予備校の時間割についてです!
皆さんの学校の時間割はどんな感じでしょうか?
おそらく多くの人は、50分の授業が6個あって、大体8:30~15:00位の間学校にいるんじゃないでしょうか?
しかし、予備校というのはそれよりもかなりきついです!
まあ実際に見た方が早いでしょう、これが僕が通っていた予備校の時間割です。
1限 08:40~09:30
2限 09:40~10:30
3限 10:50~11:40
4限 11:50~12:40
5限 13:30~14:20
6限 14:30~15:20
7限 15:40~16:30
8限 16:40~17:30
どうでしょうか?
一回一回の授業時間は短いですが、1日に8時間も授業があるので、かなりきついです(笑)
さらにそれぞれの授業の予習復習をしなければいけないので、自由時間はほとんどないです。
高校時代よりもはるかに辛いので、皆さんは是非現役で合格してください!
次回は浪人時代の息抜きについて書くので、また見に来てくれると嬉しいです!!
2021年 6月 6日 校舎に来よう!
こんにちは!1年小野です!
最近暑いと思ったら結構寒くないですか?気温についていけませんね。
さて、みなさん東進の強みがなんだか知っていますか??
それは、空調の効いた部屋、集中できる勉強スペース、、、勉強する環境としては申し分ないです。
さらに、質問対応できるスタッフもたくさんいます!理系文系どちらも得意なスタッフがいるので、何かわからないことがあったら気軽に聞いてください!
自宅ではなく、校舎に来て勉強することの意義はたくさんあります。家にいるとついついだらけてしまう、、、多くの人がそう思っているでしょう。
ですが、自覚はあっても行動しないと意味を失ってしまいます。
ここで一つことわざを紹介しますね!
「知行合一」です。
このことわざの意味は、知識と行為は一体であるという意味です。本当の知は実践を伴わないといけません。
このことわざ通り、少しでも自分に危機感がある人は必ず校舎来て勉強しましょうね!
担任助手一同お待ちしております。
2021年 6月 5日 法学部の紹介
こんにちは!担任助手1年の雑崎です。
今日は法学部法律学科についてご紹介したいと思います。
法学部は社会の規範である法や法律を学ぶ学部です。そもそも法や法律とは何なのかということから、具体的な判例まで学ぶことができます。法律について学ぶのと同時に、実際に身の回りで起こり得る事件などを法によって解決するために法がどのような場合に適用されるかなどについても学びます。
私の通う明治大学法学部には憲法・民法・刑法の他に、実際に裁判所が出した判決の根拠となった条文はどれなのかをグループ毎に話し合いながら考えるような授業もあります。
また、皆さんは法学部法律学科の生徒というと全員が弁護士や検察官になるようなイメージを持っている方も多いと思いますが実際は全く違います。明治大学法学部の卒業後の進路は88.3%の学生が就職しているんです!実際に私の大学のクラスでも34人中31人は就職を希望していました。
法学部と聞くと法律に関わる専門職に就く印象が強いかもしれませんが、実際には日常生活で役立つ法の知識も身に付けられる学部なんです!
もし法学部について聞きたいことがあるという方がいれば、ぜひ気軽に声を掛けて下さいね!!
2021年 6月 4日 商学部の紹介
こんにちは!担任助手3年の恩田です!
本日は学部紹介ということで、商学部についてご紹介したいと思います!
まずはじめに経済学部と商学部の違いをご説明します。経済学とは、世の中のお金の流れを数式、グラフなど、単純化されたモデルにして考える学問です。
商学部は各企業同士の取引や商材の流れについて学ぶ学問です。早稲田大学商学部の必修系の科目には、「基礎会計学」「経営学」「マーケティング論」「保険論」などがあります。よく言われるのが、経済学が「森」で、会計学や経営学などは「木」であるということです。木を見て森を見ず、森を見て木を見ずになってはいけないということで、商学部でも経済学も必修で勉強します。
商学部と経営学部の違いについて説明します。経営学部と商学部の違いはあまりないといわれています。経営学部の方が後にできたといわれているくらいです。ただ、明治大学のように商学部と経営学部に分かれている大学もあります。「経営」に絞って勉強するのが経営学部で、経営も含めた商学全体について学ぶのが商学部という認識でいいと思います!
商学部があるのは一橋大学、慶応義塾大学、早稲田大学、明治大学、中央大学などです。
早稲田大学商学部では、学科はなく、1・2年の間は幅広く様々な学問を勉強します。3年生になったら「トラック」と呼ばれるコースに分かれて、ゼミに所属し、専門性を高めていきます。
「マーケティング・国際ビジネストラック」「経営トラック」「会計トラック」「経済トラック」「金融・保険トラック」「産業トラック」の6つのトラックを選択することができます。
最後に、私が商学部に入ってよかったなと思う点を紹介します!
1点目は商学がビジネスの実務的な世界に近い学問であるという点です。私はマーケティングのゼミに所属しているのですが、実例と理論を結び付けて考えるのが楽しかったりします。
2点目は幅広い分野を学べるという点です。必修に数学や法律の授業もあります。語学も含めると、文学部、法学部、経済学部と、社会科学系と人文科学系の学問を幅広く学べる気がします。
気になった方ぜひ、志望していただければ!
2021年 6月 3日 模試に向けた勉強をしましょう!
こんにちは!担任助手2年の磯ヶ谷です。
6/13(日)に全国統一高校生テストが実施されます!
皆さん、模試に向けて勉強できていますか?
東進では2か月に1度、共通テストレベル模試が実施されています。
東進生の皆さんは毎回この模試を受けていることかと思いますが、一回一回の模試を十分に生かしきれているでしょうか?
何となく問題を解いて、何となく成績を見て一喜一憂しているようでは模試の意義も半減してしまいます。
模試を十分に生かし切るには、まず模試前の時点での行動が大切になってきます。
模試前の時点でやるべきことは、模試の目標得点を決めて模試に向けた勉強をすることです!
数値を設定し、それをもとに行動し振り返ることで自分に足りないものも見えてきます。
まずいと感じた人は、まずは各教科ごとの目標得点を決めましょう!