ブログ
2021年 9月 6日 勉強量を最大化しよう!
こんにちは!担任助手1年の岡田です。
2学期が始まりましたね。久々の学校はいかがですか?受験生の皆さんは残り少ない学校生活存分に楽しんでくださいね。
さて、本日は勉強量について書いていきます。冒頭で触れたように2学期が始まったことで自分のやりたい勉強ができる時間が大きく減っているのではないでしょうか。そんな中でも今やらなければいけないことをやるには、勉強量を最大化するしかありません。朝一の始業前、授業間の休み時間、校舎からの帰宅後など時間は作れます。特に校舎から帰った後、勉強していない人が多いのではないでしょうか。
受験生の皆さん、あと半年で合格点に達するレベルまで自分の学力を上げるには勉強量を最大化するしかありません。
隙間時間を見つけて頑張ってください!!
2021年 9月 5日 夏休み明けの過ごし方
最近雨の日が続いていますね。
傘を持つときは左手なことが多いです。
こんにちは、担任助手2年の澤田です。
今回は夏休み明けの過ごし方という事で、この時期は個人的にだらけがちな季節な気がするので規則正しい生活をしましょう。
受験生は単元ジャンル演習、低学年は9月末目標を達成できるように頑張っていきましょう。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
2021年 9月 4日 ★単元ジャの裏技★
こんにちは!担任助手1年の小野です。
今日は単ジャの裏技を紹介します!単ジャは実は、自分でやりたいジャンルを出せる方法があるんです。
①単ジャの画面を開く
②上のタブから、虫眼鏡マークの「学力診断・必勝必達」を押す。
③下にスクロールし、「マニュアル登録」をクリックする。「検索条件」フィルタがあるので、自分のやりたいジャンルを選択し、絞り込み。
④項目が出てくるので、自分のやりたいレベルの部分を「登録」!
これでトップ画面に自分のやりたい演習が出てきます!(^^)!
小野は受験生時代、本当に教材不足に悩んでいました。しかし新たに単ジャを自分で追加することで、教材が増え毎日演習に励むことができました!
日本史など細かく時代別に分かれているので、苦手なものをピンポイントで学習できます。さらに自分でレベルも設定できるので、志望校レベルに挑戦したい時にも、基礎に戻りたい時にも使えますよb
みなさん、単ジャの長所を生かしてバンバン進めていきましょうね!
2021年 9月 3日 単元ジャンル別演習
こんにちは、安藤です。
急に寒い。
九月に入って急激に気温が下がりましたね。体調など崩されていませんでしょうか。
気温だけでなく襲い来る模試などの精神的負荷等体調不良の元は様々あれど、ある程度は防げますので皆様どうか規則正しい生活を。
そして頭痛の原因たり得る講座を始められた方、いらっしゃるでしょう(繋げ方が強引)。
そう、単元ジャンル別演習(通称:単ジャ)です。
三鷹校は「9月開始、10月末完全終了」を掲げているわけですが、まず最初の目標達成できましたか。
まだページを開くことができない方、早く始めましょう。共通テスト過去問、二次私大過去問五年分、喫緊の課題です。
既に始めた方、HRで信じられないこと言われませんでしたか。
「毎日10問取り組み、5問以上の演習実績を出す」
これを達成して欲しいと。
勿論非常に難しいことです。しかし、これを続ければ先述の目標など容易く踏破できることでしょう。
今が踏ん張り時です。一緒にがんばりましょう!
今後ともよしなに。
皆様の受験勉強の一助となれましたら幸いです。
2021年 9月 1日 高2以下の人が9月にやるべきこと
こんにちは!担任助手1年の雑崎です。
あっという間に8月が終わり、今日からもう9月ですね。高校生の皆さんは学校も始まり、行事に向けて準備をしている頃でしょうか。
学校の授業に加えて文化祭等の準備もあり、忙しい時期だと思います。しかし、「忙しい=勉強しなくていい」ではありません!忙しいなら、自分で時間を見つけて勉強をする必要があります!!
そこで、高2以下の方には今月中に達成して頂きたい目標があります。その目標とは、
➀受講完全修了
➁マスター 高2;文法まで三冠
高1以下;熟語まで二冠
以上の2つです。
受講は計画的に、マスターは隙間時間に!三鷹校全員で目標達成しましょう!