ブログ | 東進ハイスクール 三鷹校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 129

東進ハイスクール 三鷹校 » ブログ » 固定ページ 129

ブログ 

2021年 6月 24日 選択科目(日本史)の勉強法

こんにちは!担任助手1年の中川優弥です!最近はゲリラ豪雨に悩まされつつ生活をする毎日です。(そういえば梅雨はどうなったんだっけ?)

そんな話とは一切関係なく、今回は日本史の勉強法についてです。書いている立場で言うのもおかしいですが、むしろ教えてほしいです。

全ての科目において言えることですが、この世に決まった勉強法は存在しません。仮に「よさそうな勉強法だな」と思っても、うのみにしないで自分で試行錯誤することが大切です、という長い言い訳。

とはいっても、私が日本史のためにやった勉強法は一問一答くらいです(共通テスト対策は)

二次対策は割と出る範囲で決まっていたので、その対策を過去問でしました。

本当にそれくらいしか思いつかないので申し訳ないのですが、どちらも流れを意識するといいと思います。これは、日本史に限らず歴史を学ぶ際には全般的に重要なことです。

先にも書きましたが、勉強法で決まった答えはありません。いろいろな人に聞いて、自分に合った勉強法を探してください、という逃げ発言でこのブログを終わりたいと思います。

 

2021年 6月 23日 計画を立てよう

こんにちは!担任助手1年の雑崎です。

突然ですが皆さん、勉強の計画はしっかり立てていますか?

計画をしっかりと立てずに、勉強をする時の気分でやりたい教科の勉強をしている人も少なくないと思います。しかし!それでは教科によって勉強量に偏りが出てしまいます!!勉強量に偏りが出てしまうと得意科目と苦手科目の差がどんどん開いていってしまいます。

 

そこでぜひ活用してもらいたいのが週間計画シートです!

東進生の皆さんには毎週のグループミーティングで書いてもらっていますが、“何となく”“雑に”書いている人も見受けられるのが事実です。

そうではなく“今の自分はどの科目をやるべきなのか”“勉強量に偏りがないか”を意識しながら書くことで、その1週間の勉強の質も大きく変わってきます。

期末テストも迫ってきている今だからこそ、ぜひ自分の計画を見直してみてください!

2021年 6月 22日 やる気の出ないあなたへ

こんにちは!東進ハイスクール三鷹校 担任助手の山内です。

 

どうやら昨日6/21は夏至だったらしいです。通りで日がこんなに長いのかと感じる日々です。

ふと思ったんですが、春分の日や秋分の日は祝日なのにどうして夏至や冬至は祝日で無いのでしょうか。。。

不思議ですね。

一年で唯一祝日がない6月、祝日があればいいのになーと思った次第です。笑

 

さて、先日の全国統一高校生テストを受けて勉強を頑張ろうと決意したものの、気分が沈みがちでやる気出ません~~みたいな声をちらほら生徒から聞きます。気分が沈みがちな梅雨ならではの悩みです。

受験生時代しょっちゅう勉強のやる気をなくしていた山内としても、

この気持ちは本当によくわかります。

でもやる気がないからって勉強を止めてしまうのは本当にもったいない。今までの頑張りも台無しになってしまいます。多分皆さんわかっていることだと思いますが。笑

今日は受験生時代の山内がやっていた、やる気が出ない時の乗り切り方をここに書いておきます。

 

➀どこか散歩してみる

普段の勉強環境とは違う環境に身を置くといいですよ。夜の井の頭公園がオススメ。

➁おいしいものを食べる。

何でもいいです。僕はたまに自分への投資だと思ってコンビニでお菓子を買っていました。

そんな些細なことでもいいので気分転換してみるといいかも。

③ぐっすり寝る。

睡眠不足で自分のパフォーマンス低下→やる気出ないという事が結構あるので(経験談)もし困ったらぐっすり睡眠をとってみてください。翌日ちょっと良くなってるかもしれませんよ!

 

この3つをやってみると何とかなるはず。他にもいろいろありますが、書ききれないので今日はここまでにしておきます。やる気が無くて困っている東進生の諸君がいたら気軽に相談してくださいね。

皆さんにとって勝負の夏がより良いものになりますように!

2021年 6月 19日 修了判定テストについて

こんにちは!担任助手1年の高麗です!

雨が降ったり降らなかったりと微妙な天気が続いてますね。三鷹校ではよく傘の忘れ物が見られます。学校やほかの場所でも注意が必要ですね!

 

さて皆さんは講座を受講したあと、確認テストや中間・修了判定テストをSS判定で合格できていますか?受講の終了・講座の終了はテストを合格までです!!期間を開けずに終わったらすぐにやりきることが重要です。

復習にも言えることですが修判の効果は受講から期間を空ければ空けるほど低下していきます。

 

予習→受講→復習→確認テストの流れをしっかりと習慣化しましょう!

 

一回一回の受講をどれだけ有効活用し価値あるものにしていくかが勝負です!

現状に満足することなく努力し続けましょう!!!

 

2021年 6月 18日 過去問の復習方法

こんにちは!担任助手1年の岡田です。

天気雨がよく降りますね。天気予報を見ても傘を持って出かけるか悩んでしまいます。

 

皆さんは過去問を解いた後きちんと復習していますか?していない人、明日から必ずやりましょう。

さて今日は過去問の復習方法、特に英語について書いていきます。

 

・分からない単語を調べてノートorルーズリーフにまとめる

・なぜ自分の回答が違うのか、正解の分はどこに書いてあるのかを確認する

 

この2つが私の行っていた復習方法です。分からない単語は問題に書き込むなど色んな所に書くのではなく、1つノート等にまとめることで見直す機会が格段に増えます。なぜ間違えたのかを確認することで自分の悪い癖や解き方のコツを発見することができます。

 

是非上記の2つの復習方法を試してみてください!

7月末までに共通テスト10年分修了できるよう、頑張りましょう!!