ブログ | 東進ハイスクール 三鷹校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 118

東進ハイスクール 三鷹校 » ブログ » 固定ページ 118

ブログ 

2021年 11月 16日 基礎の重要性について

 

 

こんにちは!担任助手3年の恩田です!

本日は基礎の重要性についてお話します!

模試でいい点数を取っている人を見て羨ましいと思いますよね。

きっとお父さんも頭がいいんだろうな、とか、難しい問題集たくさん解いてるんだろうな、とか、色々思うことがあると思います。

でも、表面上に見える点数は「氷山の一角」で、それを支えているのは「基礎単語の暗記」や「公式の理解」といった圧倒的な基礎になります。

工事においても「基礎」とは、構造物からの力を地盤に伝え、構造物を安全に支える機能をもつ構造と定義されています。

高層マンションや高層ビルといった目立つ建物も、目に見えないしっかりとした基礎に支えられています

受験における基礎は各科目によって異なりますが、英語と数学は「高速基礎マスターに入っているもの」が基礎になります。英語で言うと「単語」「熟語」「文法」など、数学で言うと各科目の公式の応用力といったところになります!

高校3年生になって、本格的に過去問を解くまえに、必ず基礎を固めましょう!「基礎を固める」の定義は「高速基礎マスターを完全修得する」です!

がんばっていきましょう!

2021年 11月 13日 ★新学年向け「リーダーコース」、始動!

こんにちは三木です。新学年生徒に向けて、イベントのご案内です!

12月16日(木)19:00~19:452週に1回、イベントを実施します!

「なんとなく受験に身が入らない」生徒、この会に来なさい!笑 

その名も「リーダーコース」

※「学校では教えてくれない」というのは学校がどうこう、ではなく、「学校を始めとする日常では知ることがない」という意味です!

校舎にあるリーフにて参加希望の提出、お待ちしています!

 

三木

 

2021年 11月 12日 12月の特別公開授業について

こんにちは!

来る12月11日、東進ハイスクール三鷹校では特別公開授業が開催されます!!!

担当してくださる先生は

志田 晶 先生です!!!!!!!!!

 

数学を受けている方なら一度は名を耳にしたことがあると思います。

自分は生徒時代に志田先生の授業を受けていたので、自信をもってお勧めできます。

とにかく数学を場当たり的でなく本質的に理解させてくれるので、数学に苦手意識がある人こそ、是非参加してみてください!!!!!

 

 

2021年 11月 11日 登校日数を増やそう

こんにちは!担任助手1年の中川です!ついこの間ブログを書いたばかりな気がしますが、どうやら気のせいではないようです。

さて、登校日数を増やそうという話題ですが、私の得意分野です。というも、用事が無い日はほとんど東進にいたからです。

もしかすると、あまり登校していない方がこのブログを読んでいるかもしれません。その人たちは、どういう原因かは分かりませんがやる気を失くしてしまい、登校したくない状況になっていると思います。(スタッフの対応が悪かった、約束を破ってしまったなど)

しかし、来ない状況では何も進展しません。登校があまりできていない生徒には電話をかけていますが、その時に校舎に来れなくなった理由を思い切って言ってほしいです。電話越しでは叱りません。(おそらく、実際に校舎に来てもそこまで言われないと思います。)

家の方が集中して勉強できるという場合は、校舎に来るメリットは少なくなりますが、それでも周りの人たち(より頑張っている同学年の生徒や受験生)がどれくらい、そしてどれだけ必死に勉強しているかを実感する良い機会になると思います。

何よりも、恐らくほとんどの人は家よりも校舎で勉強した方が勉強が捗ると思います。

久しぶりに登校したら怒られるかもしれないと思って、怖がらないでください。(東進の人間は、生徒が来てくれると喜ぶ生き物です。)ぜひ、校舎で勉強しましょう!

もちろん、登校できないやむを得ない事情があれば来なくても大丈夫です(体調不良など)。

それでは、校舎でお待ちしています!

2021年 11月 10日 記述模試に向けて

こんにちは!担任助手小野です。

今日は記述模試についてお話していきます!

東進で行われる記述模試は、高3向けの難関大模試や有名大模試、低学年向けの高12レベル記述模試があります。

記述模試は難しいため犬猿してしまう生徒も多いですが、実はすごく意味のある模試です。

記述は選択問題と違い、自分の考えたプロセスが合っているのか確認することができます。実際に文章を書いてみることで、自分の思考も整理できる、ということです!

また、記述は国公立向けのものだと言って一切手を付けないのもよくありません。自分の考えたプロセスが果たして合っているのかを確認し、自分の力で書いてみるということをしっかり行いましょう!

受験生の皆さん、11/21(日)には難関大模試・有名大模試があります。この模試は、年内はラストになります。次回は1月の共通テスト後にありますので、人によっては今回がラストの記述模試かもしれません。

なぜ記述模試を受けるのか、そのプロセスを考えて受験してくださいね!

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S