ブログ | 東進ハイスクール 三鷹校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 10

ブログ 

2025年 1月 15日 共通テスト応援メッセージ

みなさんこんにちは!担任助手1年の荒井です。

 

共通テストまであと3日ですね!

 

今回は私の共通テストでの経験を書いていきたいと思います。

 

1つ目は、社会1科目目の試験開始時間に試験が始まらなかったことです。9時30分スタートだったのですが時間になっても始まらず、5分後に何事もなかったかのように始まりました。こんなしょっぱなからイレギュラースタートってあるんだなと思いながら、ニュースになったりするのかななんてのんきに考えていたら緊張も収まりスムーズに解けて良かったです。(終了時間を間違えたわけではないので大事には至らなかったし多分ニュースにもなってません(笑))

試験はがちがちの状態より少しリラックスした方がいいです。試験開始前の少しの間だけでも何か面白いことを考えたら自然と緊張は解けるはず!

 

2つ目は、英語リーディングで傾向が変わってしまい、パニックになってしまったことです。私は、英語が得意科目ではなかったので足を引っ張らないようにしようと考えていましたが最低8割は取りたいと考えていました。しかし、傾向が変わり、動揺で頭に英文が入ってこず涙が出そうでした。実際、周りで試験中に泣いてる声がきこえてきてつられてなきそうになっていました。私は共通テスト利用で合格が欲しい大学があったので頭の中は浪人か、、、といったようなマイナスな気持ちになり最悪の状況でした。しかし、リーディングが終わった後頑張って切りかえリスニングは1問ミスに抑えることが出来、共通テスト利用で行きたい大学に合格ももらえました。(今その大学に通っているので最悪なコンディションの中リスニングを耐えた自分に本当に感謝です)

1つの教科で失敗しても絶対引きずらず、はやく立ち直って残りの科目に集中しましょう!!

 

共通テスト2日間とても長い戦いになると思います。

疲れてくると、見直しの体力もなくなり凡ミスも増えます。凡ミスほどもったいないミスはありません!私は国語で、問題用紙の選択肢に自分が正解だと思っているのとは別のところになぜかまるを付けていて、5点失点しました。この5点があれば共通テスト利用で繰り上がった補欠があるのかと思うと悔しい気持ちになります。

このようにならないように見直しはおろそかにしないでください!

 

 

共通テストから約1か月間受験が続くと思います。もしつらくなったらいつでも担任助手に話しかけてください! 自分の好きな時代の問題が出題されて解けた、といったような嬉しかったこともたくさん話してくださいね(笑)!

落ち込んでても結果は何も変わりません!!

 

校舎で皆さんの祝合格の紙をたくさん貼ることを楽しみにしていますね☺

 

2025年 1月 13日 出陣式を行いました! 

1/12(日)に出陣式を行いました!

一週間後に共通テストを控える受験生に担任助手が作成した合格必携本を渡したり、カイロやお菓子を渡したりして激励を行いました。

共通テストまであと5日です!!最後まで気を抜かず、試験でベストを尽くせるようにしましょう!!!

 

 

 

2025年 1月 13日 共通テスト応援メッセージ

 

こんにちは!三鷹校担任助手の山﨑です。

受験生の皆さん、ついに共通テスト本番まで残りわずかとなりましたね!本番を前に緊張や不安を感じている人が多いのではないかと思います。緊張するということはそれだけ努力してきたということです。1年間地道に努力を継続するというのは決して簡単なことではありません!!ここまで頑張ってきた自分を誇りに思いましょう!

共通テストを受けるうえで大切なのは、焦らずに落ち着いて問題に向き合うことです。当たり前と思うかもしれませんが、いつも通りの気持ちで挑むことが本当に大事です!!問題を解いていく中で難しいなと感じても、焦るのではなく、「自分ならできる!」と強い気持ちを持ちましょう!これまでの自分の頑張りに自信をもって、全力を出してきてください!

もう一つ大切なことは、準備をしっかりとすることです!私は本番の1日目に携帯を忘れてしまい、気持ちを落ち着かせるのが大変でした。試験前日はしっかりと準備して、万全の準備で試験に臨んでほしいなと思います!

ここまで頑張ってきた皆さんならきっと大丈夫です!!最後まで諦めずにがんばってください!心から応援しています!

2025年 1月 12日 共通テスト応援メッセージ

こんにちは!三鷹校担任助手1年の荻原です。

いよいよ共通テストが近づいてきました。受験生の皆さんにささやかながらエールを送りたいと思います!

 

まずはここまでやってきた自分自身を思いっきり褒めてあげて下さい!約1年間、ずっと努力を続けるというのは本当に大変なことです。途中でつまずきかけたり、疲れてやる気が無くなったりしたこともあったかもしれません。それでもなんだかんだ今日まで勉強してきていると思います。努力の継続でここまで来れた自分に自信を持ってください!

受験前、緊張すると自分のだめだったところを思い出してネガティブになりがちですが、その百倍皆さんは頑張ってきました。その頑張りを思い出して自分の努力を褒めてあげて下さい。1ミリも謙虚にならなくていいので自分の良いところ、努力で培ってきたものを見つめて、「自分は最高だ!」という気持ちで楽観的に共テに臨んでほしいです。

また、共通テストがゴールではなく、その後に二次試験や一般入試が控えている人が多いと思います。共通テストはかなり運に左右される部分があって、勉強によってその中で少しでも当たり判定を増やしていくという面があります。なので、次に向けての練習という視点で、得点できた部分はそれを維持する、出来なかった部分は自分が分かっていなかったところや間違いやすい部分が見つかってラッキーくらいの気楽さで考えてみるのもありです!

最後になりますが、自分に自信をもって共テを受けてほしいです!絶対大丈夫!最後まで粘って点をもぎ取ってきてください!全力で応援しています。

 

2025年 1月 11日 共通テスト応援メッセージ

こんにちは!担任助手1年の松田です!

再三にはなりますが、ついに共通テストまで一週間を切りましたね!
追い込みに必死になってブログなんて見ている暇は無いかもしれませんが、もし見ていたならぜひ私たちの応援メッセージを見てやる気元気を出していただければと思います。

当たり前の話ではありますが、受験とはいかに点数を“落とさないか”をロジックとするゲームで、「なんでこれミスった?」「これは取れたって…」となる問題をいかに減らすかです。
「できることを増やす」のではなく、分からない問題をなくす、メンタル不調が起きないようにするなど「できないことを減らすよう、この一週間、追い込みを頑張ってください!

 

因みにですが、
今までやってきたことを信じて!自信を持て!とよく言われますが、そうではないのかなと、私は思います。
自分の積み上げてきた経験は確かに十分、自信を持つ根拠になりうるでしょう。しかし成功も経験であれば失敗もまた然りです。自分を信じるとは言いますが、信じているからこそ失敗する自分自身にもある程度の信頼があったりします。経験からして成功もあり得るし失敗もするかもしれない。そんなわけで、曖昧な過去に縋って作り上げた“自信”は壊れやすいのです。

ではどうするか。
自信は自信でも、“根拠のない自信”を持ちましょう。

聞くとそれはそれで曖昧で不安かもしれません。しかし自分が出来る出来ないでもない、過去の成功も失敗も関係ない、とりあえずなんだかんだで上手くいくのだという楽観的な気持ちも大事です。もちろん努力する姿勢は続けていかなければなりませんが、メンタルはパフォーマンスに直結しますからね。追い込まれた気持ちで受ける試験ほど苦しさに意味がないものはないです。

 

早いもので、来週の今頃にはもう共通テストの一日目が終わっている頃でしょう。時間なんてあっという間に過ぎますのでね(私もつい最近大学に入学したような気分だったのですが、いつの間にかもうあと二週間ほどで1年の講義は終わってしまうみたいで…)
とにかく受験生の皆さんは一秒一秒を大切に最後の詰め込みを頑張って下さい!気負いすぎず、とはいえ泣いても笑ってもすべては一週間後です!悔いの無いように!!

お申し込み受付中!

S